大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム |
こくせん・飛騨方言 |
戻る |
飛騨独特の言葉はつとめて記載しようと心がけておりましたが、 いやあつい先ほどまで知りませんでした。 穀煎(こくせん)って飛騨で生まれたお菓子で、他所ではこの名前は通じないのですね。 ウィキペディアに、"穀類が原料の飛騨の伝統的な駄菓子、由来は煎って作ることから。 水無神社では新年に穀煎を売る露天商が連なる。この時の穀煎は、長さ30cmから50cm、幅5cmから10cm、厚さも1cm弱の巨大な板状のもの。 かなり強い力で叩いて割り、小さくして口に入れる。"とにかく、かたくて、甘くて、香ばしくて。 |
ページ先頭に戻る |