大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

存在を示す動詞・おる、の分布

戻る

大雑把に言いますと、関東・いる、関西・おる、の東西対立が 在りますが、実際には少し複雑です。 実は東西を分ける線が三つあるのです。
  1. 飛騨山脈・立石を結ぶ線
  2. 白山・養老山脈を結ぶ線、
  3. 若狭湾から琵琶湖を挟んで大阪湾へ抜ける線
です。

飛騨山脈線の東が、いる、の地方です。 飛騨山脈線の西の大半が、おる、の地方なのですが、 実は、白山線と琵琶湖線に囲まれる地方は、いる、の地方なのです (郷土の研究・方言をしらべよう、四・中部地方  監修・佐藤亮一、指導・山田達也、福武書店)。 ゐる・をる、どちらに属すのか、重要点を書きましょう。 
  1. 岐阜、愛知、三重、石川、富山、の五つ及び佐渡は、おる。
  2. 京都と奈良は、おる。
  3. 大阪は、いる。
  4. 福井、滋賀、は東半分が、いる。
  5. 福井、滋賀、は西半分が、おる。
  6. 琵琶湖の湖畔沿いは、おる。
  7. 木曽谷は、おる。
  8. 糸魚川市は、おる。
  9. 浜名湖周囲は、おる。
しかしながら、あれこれ書くより、やはり一枚の図ですね。 

ページ先頭に戻る