大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 文法

飛騨方言における格助詞・の、の撥音便

戻る

僕の家の事を、ぼくんち、といいますので、飛騨方言において格助詞・の、が撥音便化するといっても、 めずらしい言い回しとはいえませんが、めずらしい俚諺が無いわけではありません。 そのひとつ、おらんまり、は、おれのまわり、が訛った言葉で、私の周囲、という意味です。 また、飛騨方言ではラ行体言に続く係助詞・は、は、"ゃ"ですので、
    おらんまりゃ早寝早起きや
といえば、私の周囲は早寝早起きです、という意味です。 もうひとつ、おらんどこ、という飛騨方言ですが、おれのところ、つまりは私の家、という意味です。 また、飛騨方言ではカ行体言に続く係助詞・は、は、"ぁ"です。以下、例文です。
   飛騨方言例          共通語訳
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 おらんどこぁ大西村や。    私の家は大西村です。
 佐七んどこぁ大西村や。   佐七の家は大西村です。
 佐七んちゃあ大西村や。  佐七のうちは大西村です。
 洋子んどこも大西村や。   洋子の家も大西村です。
わりぃんどこも大西村やろ。 あなたの家も大西村ですね。
ありぃんどこぁ大西村や。    彼の家は大西村です。
あいつんどこぁ大西村や。  あいつの家は大西村です。
あいつんちゃあ大西村や。 あいつのうちは大西村です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
蛇足ですが、飛騨方言では、おら、とは言いません。必ず、おりぃ、です。実は、おりぃのまわり、が訛って、おらんまり、になっているのです。 また、おりぃのところ、が訛って、おらんどこ、になります。 ところが、おりぃんまり、とは決して言いません。 またまところが、おりぃんどこ、という言い回しはあります。 以下に一覧表としてお示しします。
         まわり      ところ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私        おらんまり    おらんどこ
私たち      おりぃだちのまり おりぃだちんどこ
あなた      わりぃのまり   わりぃんどこ
あなたたち    わりぃだちのまり わりだちぃんどこ
彼ないし彼女   ありぃのまり   ありぃんどこ
彼らないし彼女ら ありぃだちのまり ありだちぃんどこ
佐七       佐七のまり    佐七んどこ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次いで、あなた、という意味では、飛騨方言では、わりぃ、と言います。 ところが、あなたのまわり、という意味で、わりぃんまり、ないし、わらんまり、とは決して言いません。わりぃのまり、というのです。 また、あなたのところ、という意味で、
    わりぃんどこ
とは言いますが、わらんどこ、とは決して言いません。

また指定の助動詞・だ、に相当する、飛騨方言助動詞・や、ですが、接続のひとつが連体体言+格助詞・の、です(例、いく+の+やろ)。 これがおそらく例外なく撥音便化するのが飛騨方言の特徴です。 例えば、
    はんちくたいんやさ
という言葉がありますが、意味は、悔しくてしかたないのです、というものです。 飛騨方言形容詞・はんちくたい、ですが、なまはんじゃくである、から転じたものです。 はんちくたいのでしょうか?、という意味で、はんちくたいのやろか?、と言っていけなくもありませんが、やはり、 はんちくたいんやろか?、というのが飛騨方言としては自然です。

ページ先頭に戻る