大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 文法

飛騨方言における疑問の終助詞・が、の接続則

戻る

共通語の疑問文では、〜するか?、痛いか?、鳥か?、なと、 終止形及び体言に、か、を足せば疑問文になります。この疑問の終助詞・か、に相当するのが、 飛騨方言における疑問の終助詞・が、です。たかが濁音になっただけのつまらない話にも見えますが、 たかが方言、されど方言、接続則には少なくとも以下のようなパターンがありましょう。

終止形及び体言
+疑問の終助詞・が
共通語と同じ言い回しです。するを飛騨方言では、せる、といいますので、 せるが?、痛いが?、鳥が?、と言い換えると飛騨方言になります。
終止形
+接続助詞・の、の撥音便
+疑問の終助詞・が
+感動詞、な、あるいは、なあ
上記の言い回しに、の、を付加します。 せるんがな?、痛いんがな?、と言い換えると飛騨方言になります。 体言に接続助詞・の、をつける事はできません。鳥んがな?、は不可です。 撥音便にならない事もあります。 せるのがな?、痛いのがな?、でも可です。
終止形
+接続助詞・の、の撥音便
+疑問の終助詞・が
+親しみの終助詞・い
+感動詞、な、あるいは、なあ
上記の言い回しに、い、を挿入します。 せるんがいな?、痛いんがいな?、と言い換えると飛騨方言になります。 体言に接続助詞・の、をつける事はできません。鳥んがいな?、は不可です。 撥音便にならなくても飛騨方言のセンスにはあいます。 せるのがいな?、痛いのがいな?、でも可です。

ただし、この丁寧、親しみ、柔らかな言い方はどちらかというと女性らしい言い方で、 事実、以下に示します、女性宣言終助詞・(F)いな、のパターンと考える事も できます。
終止形及び体言
+疑問の終助詞・が
+飛騨方言特有の男性宣言終助詞・((M1)い ないし (M2)よ) あるいは
+飛騨方言特有の女性宣言終助詞・(F)いな
上記の言い回しに、い、よ、いな、を付加します。
男性(M1) せるがい?  痛いがい?  鳥がい?
男性(M2) せるがよ?  痛いがよ?  鳥がよ?
女性(F)  せるがいな? 痛いがいな? 鳥がいな?
終止形
+接続助詞・の、の撥音便
+疑問の終助詞・が
+飛騨方言特有の男性宣言終助詞・((M1)い ないし (M2)よ) あるいは
+飛騨方言特有の女性宣言終助詞・(F)いな
上記の言い回しに、ん、を付加します。撥音便は無くても可です。
撥音便の言い回し
男性(M1) せるんがい?  痛いんがい?  (鳥んがい?は不可)
男性(M2) せるんがよ?  痛いんがよ?  (鳥んがよ?は不可)
女性(F)  せるんがいな? 痛いんがいな? (鳥んがいな?は不可)

撥音便無しの言い回し
男性(M1) せるのがい?  痛いのがい?  (鳥のがい?は不可)
男性(M2) せるのがよ?  痛いのがよ?  (鳥のがよ?は不可)
女性(F)  せるのがいな? 痛いのがいな? (鳥のがいな?は不可)

飛騨方言では、本当、という体言を、ホンマ、といいます。ほんまです。 ですから、"ほんまかいな、そうかいな" を 
"ほんまがいな、そうがいな"
と置き換えますと、 正しい飛騨方言訳になります。また、がいな、という言い回しは女性宣言終助詞・(F)いな、を 含む事に着目してください。つまりはこれは女性の話す飛騨方言に他なりません。 男性の場合、 
"ほんまがい、そうがい" あるいは   "ほんまがよ、そうがよ"
が飛騨方言です。 これは本当の話です。

ページ先頭に戻る