大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

なで・飛騨方言

戻る

飛騨方言文末詞・なで、ですが、形容動詞語幹+なで▼○、 の用法で、〜なので、の意味になります。 平成の御世には死語に近いのではないかと思います。 初めてお聞きになる方には奇異に 聞こえましょう、特殊な文末詞です。 早速に文例を少しお示ししましょう。
 立派なお話やったさ。学者なでなあ。
 (=立派なお話でしたね。さすが学者でいらっしゃいますのでね。)

 またブランコやりたいと。こどもなでなあ。
 (=またブランコをやりたいのだって。
  子供だからねえ。)

 お祭り男の○○さんぁ元気やなあ。参院選挙なでなあ。
 (=○○さんは元気ですね。参院選挙だからね。)

 入選せりゃええに。一生懸命なでなあ。
 (=入選すればよいのに。一生懸命だからね。)

 立派な作品や。飛騨工なで。
 (=立派な作品ですね。さすが飛騨工だから。)

 ええ人やなあ。正直なで。
 (=いい人。正直だからねえ。)

お察しの良い方には書くまでも無い事、複合語・なで、は 形動ナリの終止形なる+接続・の+理由を著わす助詞・で、 つまりは、なるので、が訛った言葉でしょう。

形容動詞とは限りません、要は、体言+なので、という 飛騨方言の言い回しが、なで、と言う事になります。 ただし筆者が幾ら内省実験をしてみても、 一拍の体言に接続する場合はこの用法はアウトなのです。 その場合の代替の話法は、〜やで、です。 例文ですが、
 (○)木やで、堅い。(×)木なで、堅い。
 (=○木だから堅い。)

 (○)親やで、子供を心配せる。
 (○)親なで、子供を心配せる。
 (=○親だから子供を心配する。)
また二拍でも明らかに形容動詞の語幹であれば 文句なしに飛騨方言のセンスに合います。
 (○)味が変やで、やめまいが。
 (○)味が変なで、やめまいが。
 (=味が変だから、やめておきましょう。)

ページ先頭に戻る