大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

はんちくたいんやさ

戻る

私:この飛騨方言の言い回しは、とても悔しいのです、という意味。アクセントが問題で、アクセント核はひとつ、「い」の音韻がアクセント。つまり中高のフレーズ、上がって下がるアクセント。
君:品詞分解というか、語源について一言、書きたいのよね。
私:うん。さらっといこう。感情形容詞はんちくたい(くやしい)の語源は(なまら)はんじゃくたり、だと思う。中途半端という意味の古語。転じて、不完全な事を悔しいと思う気持ちから生まれた形容詞だ。「んやさ」だが、「ん」は係助詞「の」から母音が脱落して子音化したもの、「や」は関西方言「じゃ」とルーツが同じの断定の助動詞、「さ」は飛騨方言の代表的文末詞。こんな事は実はどうでもいい。要は、丸暗記してください。アクセント核だけは絶対に間違えない事。間違えたら、それはもう、飛騨方言ではありません。
君:なによ、その怖い言い方。少しぐらい間違えてもいいじゃないの。
私:きちんと覚えてもらわんと、はんちくたいんやさ。
君:ちっとも、はんちくたがらんでもええながいな。 ほほほ

ページ先頭に戻る