最近できごと

気の向くままに、脈絡もなく…
2001年4月分

2001.5.5更新

 

2001年4月30日(月)連休中締め?

今日はお子様サービス
Kanaの仕事からの帰宅後、映画へ

見たのは名探偵 コナン 天国へのカウントダウン
面白かったようです

その後、お手軽なイタリアレストラン「サイデリア」で食事
まあ、それなりにいい日ではなかったかと・・・

 

2001年4月29日(日)ようやく豊田(@fuji3宅)オフ

前々から日程を調整していた豊田オフ開催!
今回はKanaと私の二人が参加(お子様はお留守番であった)

午前10時30分ごろ出発 途中昼食をとって午後0時半過ぎに到着
道路さえ混んでいなければ思いのほか早く着くことがわかった

当日のfuji3さんの主なシステム
SP:D-57(FE206S+JA-0506II)、棒棒鳥(FE108S、FE88ES、FE103GL×2)
リア用クレーン(FE108Σ)
アンプ:DENON PRA-2000+Lo-D HMA-2000
 
DENON PMA-2000
(両システムとも同時再生が可能)
CDプレーヤー:Marantz CD72a
ADプレーヤー:KENWOOD KP-9010

 fuji3さんの現用システム全貌
 D-57の両横にあるのが棒棒鳥。この写真に写っているのはFE88ESが装着されている状態
 棒棒鳥のヘッドをFE103GL(限定ユニット)をパラレルで接続してある物(製作過程にある)を載せて試聴。
 何故か、この状態で聴くに堪えるのは、ある1枚のCDだけだと言う。

お持込システム
SP:D-10 バッキー(FE108Σ)
アンプ:UTiCd UT-11k

余裕のD−57…さすが20センチのゆとりを感じる
何を聴いても非常に楽に聴くことができる
多くの可能性を秘めた期待の棒棒鳥:ヘッド取替え式のアイデア物
バランスの108S、大らかな88ES、???の103GL
デジタルにアナログとそして
フロント、リアの音量調整が可能なマトリックス再生

同じマトリックスでも1台のアンプでは味わえない音場

さらにUTiCdアンプもfuji3さんのシステムでは
十分な音量で(CDの出力レベルの差かな)
良質な再生ができた!

やはりfuji3さんの所のシステムは追い込んでいると言う感じで
なかなか聴き応えがありました

途中、奥様手作りのお菓子もいただき大満足でありました
楽しいひと時をどうもありがとうございました

 これは奥様作のシュガーアートである。
 現物は非常に緻密にできている。一見の価値あり。(ただ、保存のためには湿度の管理などが大変だそうだ)
《無断掲載m(_ _)m》

 

2001年4月28日(土)チャイの参観日etc

今日はチャイの参観日
夫婦で覗いた後、Kanaを職場へ送る

その後、腰に負担をかけてはいけないとは思いつつ
自動車のタイヤ交換をやってみた(スタッドレス→夏タイヤ)
以外にもどうということなく完了

しかし、我が家の場合、タイヤ交換は物置の中の
雑多な物を出してはしまうと言う非生産的行為を伴うのだった
その雑多な物というのは大半が不用品、それも不燃物

結局、タイヤ交換と物置の整理で
今日は体力が尽きたのであった

 

2001年4月25日(水)次は腰の方

午前中に腰のほうの検査結果を聞くために
あれこれ考えず体優先で病院へ行ってきた

腰自体は日常装具を装着し、湿布剤を併用することで
以前よりはよくなってきた
軽い鈍痛が続いているといったところだろうか

通院3回目で、見てくださった先生も3人目
本当は予約を入れて、特定の先生に継続的に診てもらう
方がいいと思うし、継続的に来られないか、とも尋ねられたが
やはりそこまでは・・・

ただ、先生が言われるのには、改善しつつあるとのこと
薬も様子を見ながら、量を抑えながら
服用したほうがいいのではないか、とのことであった

それにしても、年をとるということは
こういうことなのか・・・前厄ねぇ・・・

 

2001年4月23日(月)耳鼻科で受診

本日は昨日の指示により、朝から病院へ
Kanaに出勤前に車で送ってもらい、8時半ごろ到着
月曜日の上、初診扱いということでかなりの待ち時間を覚悟していた

予想通り、名前を呼ばれたのは10時半過ぎ!
医者が少ないのか、以上に患者が多いのか?
何か間違ってはいやしないかと思いつつ、診察室へ

内耳の平衡器官の異常の疑いがあることから
左右頭部(耳のある部分)のレントゲン写真を採り
聴力、鼓膜の圧力の検査をした
結果は、異常は見られず、内耳の機能低下が原因ではないかとのこと

眩暈を抑制する薬などの処方を受け
帰宅したのは午後1時近く
大分気分はよくなったものの
当然用心をしながら翌日の出勤に備えたのだった

 

2001年4月22日(日)またまた、今度は頭痛? いやはや何とも

本日はKanaはお仕事なので、子供たちと午後2時まで
過ごすという最近慣れてきたパターン
(ところが今日は朝起きることができなくて
Kanaに自分で車を運転して出かけてもらった)
もっとも、慣れと進歩とは相容れないもので
相変わらず子供との昼食はテキトーに済ます

今日はとにかく先週のオフ会の報告を少しでも
まとめようとパソコンの前で粘っていたのだが
しばらくして頭痛がしてきて、どうも変

午前中から膝から下が冷えて仕方がなかったのだが
どうやら風邪を引いてしまったのか?
その後、頭痛が酷くなり、その上軽い吐き気もしてきた
思考能力が低下する中でHPの更新記事の体裁だけ整え
もういいやっ、という気分でアップしたところでダウン!

子供に布団を引かせ、薬も飲ませてもらい、
Kanaの帰宅の直前に、寝床へついていた
3〜4時間は休めただろうか・・・しかし、どうにも頭痛が酷い

堪え切れずにKanaに泣き付き、地元の病院へ
幸いなことに休日であるのに診療をしていただけた
頭痛、眩暈などがあるのになぜか熱はほとんど出ていない

病院では、念のため頭のCTスキャンをした
結果は特に以上は見当たらないとのこと
結局その日は点滴を打ち、薬の処方を受け帰宅

翌日、耳鼻科の診療を受けるように指示を受けた
翌日、休暇をとることを決心
(本当は出張なんだが、それどころではない)

 

2001年4月21日(土)体調が思わしくないなぁ

本日は特別な用事はなかったのだが
どうも体全体がだるくて、何をするでもなく
横になって1日過ごしてしまった
私が一番後悔の多いすごし方である

まあ、こんな日があってもいいか・・・
とも思うのだが、最近こういう日がやけに増えてきた
単に加齢だけが原因とも思われないなぁ
体のほうもオーバーホールが必要なのかな

 

2001年4月19日(木)今度は副作用?

本日は午前中に、先週来準備してきた重要会議が終わった
そのためか、午後3時ごろから薬の副作用と思われる症状が
強く出てしまって仕事にならなかった

まずは、眠気―これはかなり酷かった(もともと薬の催す眠気には弱いほう)
次に眩暈と軽い吐き気(食事前の方すみません)

薬を飲むのをやめるのを決心して
今日は職場を早々に退散
薬のおかげか腰のほうはよかったのに・・・

2001年4月17日(火)腰痛再び…

日曜日に再発?してしまった腰痛
何しろ椅子に腰掛けているのが気になるという状態
これでは仕事にならない

今日は朝から会議が予定されていたのだが急にキャンセル
これも何かのおぼし召し!ということで病院へ

今回は簡単な問診と採血、採尿をした後
筋肉の凝りを解す薬と痛みを和らげる薬を処方された

来週の水曜日に予約を入れて来れないか、とのこと
それがはっきり決められないのが・・・

2001年4月15日(日)可児オフ会を終えて

いやぁ〜、昨日は大変充実したオフ会となりました
参加された皆さんにご満足いただけたかどうか・・・
でも、今回のような「御もてなし:気持ちだけ」方式でないと

Kanaも仕事を持ちましたし、今後は難しいのが実態ですね

楽しみの後に私を待ち受けていたのは何故か苦痛でありました
昨日は、例の装具(腰のベルト)を付けずに
意識的に無理をしないつもりでいたつもりでしたが
それでもちょっとした荷物を運んだり、自動車の運転をしたり
というようなことが災いしてしまったようです

腰というより背中の筋がとても痛くなってしまいました

 

2001年4月14日(土)2001年第1回可児オフ会

3月に延期したオフ会を開催できました
楽しかったですね みなさんありがとうございました

参加された方(順不同、五十音順?)
ESISTさん、かずさん、K-ENさん、げんきまじんさん、まじん娘さん、

コエフさんさん、どかちんさん、hide-nakaさん、fuji3さん、Masaさん
hama、kana(コウ、チャイ)

報告をまとめなくては・・・
しばらくご猶予を!

2001年4月11日(水)〜12日(木)不用品の処分

11日(水) 今日は可燃物を出す日です
5〜6袋を朝夫婦揃って2往復

そう言えばこの時期は庭掃除をして出てきた
雑草の量もバカにはなりません
すぐに大きなごみ袋が一杯になってしまいます

12日(木) 今日は不燃物を出す日です
近所にある公民館の指定場所に運ばないといけません
このときはさすがに自動車で運搬

コウの古い自転車(誕生日に戴いたプレゼント)
私の古いワープロ(一時期苦楽をともにしました)
オモチャ(子供達とよく遊びました)

感謝の気持ち、思い出を断ち切らないと
私のような煮え切らない人間は物を
処分することはできません

でも1年を通して触りもしないということは
不用だということなんでしょうねぇ

2001年4月8日(日)大掃除

来週オフ会を予定しているからという訳でもありませんが
先週に引き続いて、家の中の不用品の処分をしました

出るわ出るわ、ごみ袋の山
可燃物で5〜6袋、不燃物で3〜4袋
これだけ処分すれば、部屋にスペースも生まれます
これまで足の踏みどころのなかった部屋に
踏み入れる空間ができました

しかし、コウの部屋の独立までは至らず
懸案はゴールデンウィークまで持ち越しになりそうです
何しろ2階の12畳の部屋を2分割しないと
その後の使い勝手に影響します
いかにして間仕切りをするかが最大の問題です

作業の中で、市の瓦礫処分場に陶器を捨てに行ってきました
思いっきり投げて割る!
普段やれないことをやると結構面白いです

それにしても物を捨てづらい時代になってきました
購入する段階から本当に必要な物かどうかを
よく考えないといけません

 

2001年4月6日(金)入学式・始業式

今日は、コウの入学式、そしてチャイの始業式

コウもこれで新たな世界への第一歩を踏み出しました
必ずしも友人関係が上手くいっていたわけでもないので
コウは中学校生活に大きな期待をしているようです

担任の先生は、ご近所のお子さんもお世話になったとのことで
大変指導力のあるいい先生のようで
なおかつ、コウが入部を希望しているテニス部の顧問
コウは絶対テニス部に入ると決心したようです

チャイは今日から、3年生です
彼女の場合、コウとは違い、しっかり者で
親に心配をかけるということはほとんどありませんが
友人関係が若干希薄なところがあります

でも自転車も乗れるようになりましたから
きった行動範囲も広がって友達も増えるのでは
と、期待しています

2001年4月1日(日)外食と部屋の模様替え

今日は、Kanaの弟夫婦と姪と甥、そして義母と
ランチに出かけました
コウの入学、姪の入園をみんなで祝いました

出かけた先は、岐阜県各務原市にある
シェ・タナカ」というフランス料理店です

姪もおりこうさんに、甥もずうーっと寝ていて
落ち着いて楽しい食事をすることができました

手ごろな値段でおいしい食事ができます
休日は予約を入れたほうが正解かも・・・
午後は、帰宅後、子供部屋の模様替えということで
不用品の処分をしたり(ごみを捨てづらい時代だ・・・)
ベッド、学習机の移動をしたりと結構疲れました

目標は、コウ専用の部屋を確立すること
本日は途中で時間切れ
果たして来週で着るだろうか

  
 

HamaとKanaの気まぐれなページへ