最近できごと

気の向くままに、脈絡もなく…
2006年5月分

2006.05.27更新 

2006年5月27日(土)自治会活動・・・

本日は午後から自治会の関係の集会に参加してきた
自分はその中で広報関係の担当になっている
研修会ということだが、カッタルイ内容であった
まぁ、仕方がないかな・・・

さて、チャイが学校の課外授業(木曽方面)から帰った
幸い雨には降られずに済んだらしい・・・良かった
そのプログラムの一つで”さるぼぼ”づくりをしてきた

上手にできている
これまであまりまじまじと眺めたことは無いが
よく見れば愛嬌のあるスタイルをしていると思う

ただ、身に付けようとは。。。思わないなぁ

*************************************************
kanaが岐阜県美術展で2年連続で入賞を果たした
ご本人は本日会場に赴き、講評を聞いてきたとのこと

今回は審査委員の先生にかなり理解されていた様子
努力して、一つのレベルを超えたことが評価されたようで
家族としても嬉しく感じる次第である

明日は、私も会場に出かけたいと思っている
他の作品はどんなだろう
写真も見てきたいなぁ〜

2006年5月21日(日)今日はいい天気だった・・・

今日は朝からいいお天気
初夏!という感じで少し動くと汗ばむ

我が家の花壇?ではバラが少しずつ咲き出した
何も管理をしていないので葉が汚い・・・
折をみて、害虫対策をせねばなるまい

咲いた花を飾ってある
う〜ん、自然の造形美である
何とも言えず、美しいと思う

*************************************************
今日、思い立って、またまた美濃に行ってきた
“うだつの上がる町”である

目的地は先日訪れたパン屋さん!
ところが日曜日はパン焼きはお休みとのことでガックリ・・・

そこで、別のお店を求めて・・・ふらふら〜
そうしたら発見!!

これは私が食した“白玉アイス”
“ぷりぷりの蕨もち”もお勧め
コーヒーも挽きたての豆で、とても美味しかった
いいお店を発見できました

お店の中に飾られていた美濃和紙を使った灯かり
柔らかな光で落ち着いた雰囲気を醸し出す

店を出ると醤油の焼ける芳しい香りが・・・
ついつい引き寄せられて“五平餅”をもぐもぐ

今回はおみやげ物をみる時間もあった
美濃和紙の製品が中心だが京都にいるような雰囲気
そんなに人が大勢いるわけでなく
ちょっとくつろぐにはいいところである・・・また、来よう(^^)

2006年5月14日(日)母の日&。。。

母の日である
お子様たちからお母さんに心ばかりの贈り物

花屋さんは大賑わいであった

*************************************************
いつの間にやら、ハナミズキの花がすっかり落ちていた
新緑モードに入っている
これはこれで美しい!

風景のあちらこちらに美しい緑が見られる
まだ、涼しい日が続いているが、そのうちに汗ばむ日々が
やってくるのだろうなぁ・・・あっという間に夏が来るのかな(^^)

*********************************************************
さて、先日チャイの誕生日であったのだが
家族が揃う日ということで、本日お祝いをすることにした
で・・・行き先は“焼肉や”さんであった
チャイが一度行ってみたいとかねがね言ってたところ
我が家で初めて出かける“焼肉や”である

さすがに子どもたちの食べっぷりは相当なもの
大満足でありました。。。)^^(

チャイも大きくなりました
大きな事故や病気もなくて何よりです

2006年5月6日(日)連休最終日のイベント?!

本日で長かったGWも最終日
あいにくの雨だし、遠出をする計画も無かったので
かねてから家族で話題にしていたお店に出かけることにした

行き先は“キャッツ・カフェ”多治見の248号沿いのお店
パフェが有名であるらしい・・・それも巨大なパフェである

話題になっていたのは“アンビリーバブル”
今回、挑戦したのは“ネバーギブアップ”

写真がその“ネバーギブアップ”(¥2000)である
容器は“ピッチャー”である・・・ビールが入っていることが多い
いや、ビールがたっぷり入っているのが普通のやつである(^^)

これをおもむろに家族4人でつつき合う
3〜4人分ということもあってか、これはほどなくして完食!!
昼食を兼ねて出かけて行っただけあって余裕であった

では次回は“アンビリーバブル”(\4000)に挑戦するか・・・
いやいや、そうはいくまい
3本くらいボトルが入りそうなワインクーラー状の容器
そこにこのような具材?がしっかり詰まっているのだ
それなりの覚悟がいるだろう(^^)

話のタネに、と出かけたがそれほどではなかったかな。。。

2006年5月5日(金)子供の日なんだよね

子供の日なのだが、天気もいいので・・・
全然関係のないことに着手・・・

セメントと土嚢買いをしてきた川砂をコネコネして。。。

玄関のタタキのタイルが剥がれていたのを修繕しようかと。。

あらかじめ接着剤でタイルは固定したあったのだが
目地が空いたままだったので・・・コンクリートをペタペタ
上手く固まるといいのだが・・・

勢いに乗って、家屋の北側の基礎に沿って地面に
細長くコンクリートを敷いてみた
こうすれば雑草が生えなくなるはずだ!
ところが。。。もともと“インスタント・コンクリート”という商品名で
水を混ぜれば、すぐに使えますよ!という商品
そこに思いっきり砂を混ぜて使ったので
どうやら、砂が多すぎたみたい(T_T)
多分、乾いてもすぐに粉々になる運命。。。
余り間を置かずに、今度はコンクリートたっぷりで
塗りなおすことにしよう(^^)

***************************************************
さて、チャイのリクエストに応えようと
久々に庭でバーベキューをした
我が家のBBQは1点豪華主義??

ステーキ肉をジュージュー焼いて、空腹のうちにこれを食す!
それほどいい肉でなくても、なぜか炭で焼くとこれが上手い!!

後は適当に。。。
今回は、いただきもののタケノコがたくさんあったので
それを焼いて、梅干肉をタップリ付けて食べるというのが当たり!
それから、普通の豆腐しかゲットできなかったが田楽も好評!

天候にも恵まれ
なかなかグッドでございました

カロリーをしっかり摂取した後は少しでも消化しなくては・・・
ということで近所をお散歩・・・
夕闇が迫るなか風がとても気持ちよかった〜

子供の日が暮れていく(^^)

2006年5月3日(水)美濃 うだつの上がる町並み

GWには諸般の事情により遠出をすることができない
とは言え、今日が揃って出かける唯一の日か・・・

そこで、美濃のうだつの上がる町に出かけてみることに・・・
いつも近くの道路を通過することはあっても
立ち寄ることはなかったエリアである

GWでもあり、渋滞を覚悟しなくてはいけないところだったが
ナビ頼りに一般道を走ったら、41号で若干もたついただけで
1時間もかからないで現地に到着してしまった

事前に駐車場があることは確認していたが、いざ着くと
どこにあるのかさっぱりわからず、観光案内所で得た地図で探す
とすぐ近くの無料駐車場に停めることができた・・・ラッキー!

なかなかムードのある佇まいである
こんなに近くに、このようなエリアがあったとは・・・
軒先には“和紙のあかりアート”の作品も散見された

これが“うだつ”か・・・へぇ〜
歴史関係のことは、全く疎いので、コメントは・・・
とにかくこれが“うだつ”ってやつなのだ

現地に到着するなり、ある喫茶店を探したのだが
どうやら、閉店してしまっていたようで・・・(T_T)

では・・・ということで入った“美濃町家 Mam's(マムズ)
お米やさんが始めたパン屋さんという新聞記事が
店内に貼ってあり、ひっきりなしにお客さんが入ってくる
地元では人気のパン屋さんであるらしい

ちょっとした小物も売っている

パンは文字通り手作りで、パン好きの私としては
大人買いをしたくなるところだが、ここはぐっと押さえて・・・
帰宅後、いきなり食べたがとても美味しかった〜(^^)

このお店ではドリンクにプラス100円でセットになる
サンドイッチとデザートが着いてくる
ドリンクもなかなか美味しかったよ

また、行かなくては〜

  
 

HamaとKanaの気まぐれなページへ