最近できごと

気の向くままに、脈絡もなく…
2007年7月分

2007.07.29更新 

2007年7月29日(日):チャイ有終の美を飾る!?

今日はチャイの中学生活で部活最後の日
対外試合で締めくくりということである

私は試合会場までの送り迎えの担当
当番でお嬢様3人乗せて走るというのは何とも言えぬ責任感を
感じつつも、それとなく会話を聞いていると面白かったりもする

試合が終わって、迎えに行き、帰りの車の中で・・・
「一応聞いておくが、結果はどうだった?」
「団体3位で楯、賞状、メダルをもらったよ」
「へぇ〜っ、4団体中3位ってことぉ〜?」
「失礼なっ!10数組あったよ!!」

すごい・・・快挙である )^。^(
2年半努力してきた結果、ここに至って実を結んだことになる
これまでにそれらしい成果を挙げてこられなかったので
理想的な締めくくりとなっただろう

部長という重責を背負いながらの成績
本人も「後輩にいいところを見せられて良かった」
と大いに満足した様子

それはそうでしょう
本当によく頑張りました

きっと充実した部活動であったことでしょう
お疲れ様でした>>チャイ

さて、次の目標は、当面は受験突破かな(^^ゞ

2007年7月28日(土):腰は“要”なのね。。。

今週は久しぶりに腰の具合が冴えなかった
とは言っても自分の場合「ぎっくり腰」という事態には
幸いには陥ったことがない

だいたいは左サイドの腰から背にかけての
筋肉痛の発展系みたいな感じである
激痛はないが歩く格好がぎこちなくなる程度にはなる

本日は取り分け調子が悪く
ブートキャンプではキックやジャンプが
ほとんどできなかった・・・無理はいけない

それにしても、腰は文字通り「要」であることがよくわかる
どのような動作をするにしても、大変具合が悪いのである
ほんとに嫌になってしまう。。。

とにかく早く治さねば・・・と思う次第である

2007年7月21日(土):調整はムズカシイ

ネッシーJr.ESのユニットはリング無しの状態
ツィーターFT90HGはフロントバッフルから数ミリ前に出していた
これは、オーディオ誌での設置写真を参考にしたのだったが
少々、ツィーターの音がきついのでは、との印象が拭えなかった

コンデンサーの容量は0.33μFにしている
0.22にしたこともあったが、それだとさすがに効いている感が無い
0.47にするとキツ過ぎるという感じが強くなるということで
とりあえず、落ち着かせた値である

そんな中でちょっと機会があって、バッフル面にツラを合わせてみた
すると・・・あれっ?と思うくらい変化したような印象が。。。

きつさがそれ程感じられず、高域に伸びやかさが出てきた
これはいい!
って、なんでこんな簡単なことを今までしなかったんだろう

オーディオ誌で掲載されているのはリングを使っているのが大半
我が家のはリング無しだからその分後ろに下げるが普通だろう
それなのに・・・少々お粗末だったかも

この位置がベストかどうかはわからないけど
当面はこれでいこうかな、と思った次第

長岡先生の記事を読んでいるとミリ単位で調整
ということが書かれていて、そこまで必要なのかな・・・
と思っていたが、今回は納得という感じ

調整はムズカシイ・・・
けど、それが楽しくもあるのか

2007年7月16日(月):開腹?回復?

MarantzCD63(1995年製)の蓋を外したところである

こういうことをするとメーカー保証が効きません

って、10年以上も前の製品なので保証対象外
最近はトレーの開閉時にキュルキュルと嫌な音がする

CDの再生そのものやその他機能は問題ないのだが
この音はどうにもいただけない。。。

そこで音の原因を探るべく、蓋を取ってみたものの
何度開け閉めしてみても発信源がわからず(涙)
ここかな、と思う場所にグリスを塗ってみるも効果なし

これは分解しかないかな、とは思いつつも
それぞれパーツを外す度胸まではないので、修理は断念

異音がするということは本来擦れるべきではないところが
擦れていると思うので、良くないはず。。。

せっかく、再生はまともにできているので残念だなぁ

さりとて、メーカーに送る気にもなれないしね。。。
まぁ、このまま行けるところまで行くしかないかな

*******************************************************

久々にアナログを聴く

カートリッジはしばらくオルトフォンを付けっ放しにしていたが
DL-103SLに付け替えてみた・・・すると・・・

「おー!!こんなに違っていたかな」ってぐらい違う
以前は聞き比べて、オルトフォンに魅力を感じてそちらに
していたのだと思うが、今改めて聴くとデノンの力感といおうか
密度感といおうか、音が立ってくるという感じがする

いやぁ〜、今の自分の好みとしては間違いなくこちらかな。。。
このカートリッジ、ある方のご好意でお借りしたままなのだが
もったいないことをしていたと反省

チャイの受験勉強の妨げにならないように
時間を見つけて、アナログも聴かないと。。。

ハー○オフのジャンクLPでも漁りに行くかな(^^ゞ

2007年7月8日(日):いろいろ・・・そして!

もう七夕の季節か・・・と思っていたら過ぎていた(^^ゞ
コウのいない七夕

例年、何をするということもないが
これまで賑やかだった七夕飾りがやけに寂しい

おちゃらけでムードメーカーのコウがいないと
思わぬところで存在を再認識したりして・・・

まぁ、仕方ないですな。。。

***********************************************

一方で、庭の花が咲き狂っておりまする

いつもはケチケチで一鉢一苗が原則なんだけど
少し多めに買ってしまったので、寄せ植えしたら
こんな風になってしまった(^^ゞ

文字通り華やかでいいですね

これがあるべき植え方なのかも

****************************************************

おっと、ここで我が家に新しいメンバーがやって来ました
ジャンガリアン・ハムスターの“ひばり”君(月齢1ヶ月ちょっと)です

チャイの強い希望により、久々のペット登場とあいなりました

ケージなどは前にいた“ホット”ちゃんのを流用
早速、新しい家に馴染んでいました

まだ、赤ちゃんに毛が生えたくらいの雰囲気で
昼間はスヤスヤ・・・夜になるとカラカラと動き回ります

さて、これからどのような行動を見せてくれるやら・・・
ちゃんとお世話しないとね〜(^-^)>チャイ

2007年7月1日(日):からだスキャン!?

ついに買ってしまった・・・「体重体組成計」とか言うらしい

何しろ、最近、腹が出てきたのである
腹だけではなく、腰、背中にもお肉がついてきた・・・

まずいのである・・・格好が悪い・・・
ということもさることながら、このまま進行すると
衣類を買い換えなければならなくなるという
非常に現実的な問題が起こる訳だ

具体的な対策は追々講じるとして、まずは己を知らねばなるまい
説明書片手に早速セッティング・・・結構段取りがある
精密機械とまではいかないだろうが、単なる体重計とは違う

自分の身長、年齢、性別をセットして、計測!!
数字は・・・内緒(^^ゞ

が、どうやら私は隠れ肥満ということになるようだ
まずはこうして「気にかける」ことが大切だろう

さぁ〜、この弛んだお腹・・・どうしてくれようか。。。

  
 

HamaとKanaの気まぐれなページへ