最近のできごと
気の向くままに、脈絡もなく…
2012年11月分
2012.12.02更新
2012年11月29日(木):またまた、陽気な・・・ |
||
自分でもどうしてこのような状況になってしまったのか・・・ 血液型で人格が決まるはずは無いとは思うものの 「鉄は熱いうちに打て」ではないが 前置きが長くなったが、「陽気なヨーロッパ」(Erato)の原盤 とはいえ、希少なソフトでかなりリーズナブルな価格だったので
Melodia盤のジャケットと重ねて、撮った画像で ただ、原盤の方がトリミングされているというのは?
これはどうやって作成したジャケットなのだろう・・・ Erato盤ではこの画像を若干加工している様子 ところで、左右チャンネルの入れ違い問題?は 肝心の音の方はパチパチ音が若干耳につくものの 結局、手元にあるうち盤のコンディションが一番いいのは いずれにしても、「陽気なヨーロッパ」は一段落 |
2012年11月25日(日):展覧会 |
||
本日から太平洋美術会東京支部展が開催されている 趣味の神保町巡りを済ませたところで少々疲れが・・・ というようなことで住まいに戻って、しばし休息 会場は、東京都美術館
今回、kanaはF100号1作での出品 展覧会には、大きな作品、小作品、油彩、日本画等 kanaとしても賞をいただくことができて喜んでいるが 中部がどうこうではないが、やはり東京の人脈は厚い |
2012年11月24日(土):かずさん来訪 |
||
かずさんが出張で上京されるこの機会に 東京で一緒に過ごす機会はそうそうないだろうと その後、青山通りを経由して、神宮外苑のいちょう並木を散策
ここがテレビでよく見られるイチョウ並みかぁ〜と 東京滞在中にこうした見所を何箇所行けるのかなぁ そこから、神宮球場脇を抜け、原宿方面に移動しつつ そして、さらに東郷神社を目指す・・・
ちょうど結婚式が行われたようで、ちょっと足止めをされたが 社殿脇の小道を抜けると若者の雑踏が・・・ とここまででお出かけはおしまい |
2012年11月18日(日):行楽日和 |
|||
朝から雲ひとつない天気 都立庭園「紅葉めぐりスタンプラリー」の続きを 行きは巡回バスのビーグルを使うことにしたが 最初の目的地は「六義園」 公園内の景色はともかく
ちょうどお昼からは、「江戸太神楽」という芸の実演が
傘の上でいろんな物を廻す曲芸だったのだが *******************************
洋館と洋風の庭、さらに和風の庭 茶室で抹茶(¥500)もいただきました ただ、通常は拝観することができるらしい洋館が 次は、春のバラの季節に来るのがいいかな(^^) |
2012年11月17日(土):これもいい |
||
"HESPERION"というのは"エスペリオン"と読むのかな とあるショップの店舗で見つけて、試聴したところ
今、手元にはあと2枚、エスペリオンXX演奏のLPがある
いずれ、もう少しゆっくり聴いてみたいソフトだと思っている **************************************************** なんと、左右のチャンネルが反対に録音されているのだ kanaにも聴いてもらったので、私一人の聞き間違いでも こういうことがよくあることなのか、とても珍しいことなのか 実は、ERATO廉価盤を発注後に、HISPAVOXを見つけ発注済 ERATO廉価盤のジャケットはあまりに寂しい・・・ それが届けば、今回の疑問に終止符を打つことができる |
2012年11月12日(月):勢いづいて |
||
度を越えたお買い物は控えないといけないが とは言っても、同じ販売者から同時にお目当ての商品が 今回、幸運にも?数枚まとめてA級外盤を同じ売り手から
これは、国内盤や全集?で入手済みだったが A級外盤だから・・・ということで購入しても 今回入手したものの1枚にはこんな盤も入っていた
聴いてみて、ビックリ!これは楽しい!! |
2012年11月11日(日):久しぶり〜 |
||
昨日の姪の結婚式のために金曜日から地元に帰省 地震があったときに・・・という備えは全くしていない 敢えて、超低域の出るソフトでウーファも刺激する
やっぱり、こちらの音の方がいいですな(^^ゞ ********************************** 実は”L'EUROPE JOYEUSE”(陽気なヨーロッパ)の廉価盤である
盤質は、MELODIA盤の方がいいくらいで 人のココロ?というのは不思議なもので、欲しくなって となれば、代替品でもいいではないかと思いながら さて、肝心の音の方だが音源が同じなのだから いつかはレギュラー盤を聴いてみたいものだと思う |
2012年11月10日(土):姪の結婚式 |
|
本日は名古屋市内で、午後から、私の姪の結婚式があって 二人姉妹の姉で、妹は昨年結婚しており、今度はお姉さんの番 式場は都会的で、現代的な”いまどき”のしつらえ 披露宴は二人の馴れ初めから始まって 中でも、心打たれたのは新婦の両親に当てた手紙だった なぜそのように彼女が語るのか・・・
どうぞ、二人仲良く、健康で末永く幸せになってほしい |
2012年11月4日(日):モーツァルト交響曲全集 |
|
L'OISEAU-LYREで出ているモーツァルト交響曲全集 この2巻は随分前に名古屋市内のショップで購入していた 迷うことなく、第5巻、第6巻を購入して、帰宅して試聴 そこで間を余り空けずにその店舗を再度来訪 出物があったら残りの巻を購入しようと思っていたが そんな1か月ほど前、あるショップで第1巻を発見! そして、つい先日別のショップでバーゲン品の箱を突いていたら そして、本日、第1巻を見つけていたショップに出かけた ところが、ご希望の品が見つからない(^^ゞ
これで、7巻23枚の全巻が揃ったことになる いやぁ〜ラッキーでした |
2012年11月3日(土・祝日):SOMETIME again! |
||
本日は、26回目の結婚記念日である 先日、kanaの誕生日を祝った店が好印象だったので 吉祥寺の町はいつも賑わっている印象だ
******************************************** 今回の演奏者は先日の方に増してエンタテナー
ライブが始まる前の店内の様子 観客は休日の夜とあって会社帰りの方は目立たず また、機会があったら来てしまうだろうなぁ〜(^^) ********************************************: なるほど・・・そういうことか・・・と(^^ゞ くずてつ船長殿の入手された個体に比べると |
2012年11月2日(金):幻想交響曲 |
||
TELARCというレーベルを知ったのはいつだったか・・・ アナログ・レコードに手を出す前から、これはというCDは買っていた ところが、これも他のメジャーレーベルと同様
国内盤は何年か前、アルミ缶さんの取材に同行した折入手していた その結果、縁が切れてしまっていたのだがふと現れた(^^ゞ 幻想交響曲については、先日、これもゲットしていた
幻想交響曲はこれにて満腹かな(^^ゞ |
2012年11月1日(木):陽気なヨーロッパ |
|||||
A級外盤に興味を持ってから10年以上は経つだろう レーベル違い、プレス国違いを含んでのことである A級外盤を始め長岡推奨盤の内容は様々で ところが、第1集No.4「陽気なヨーロッパ」が見つからない 見つからないと余計に欲しくなるもので悶々としていたが ERATO盤に拘っていては入り口が狭すぎる そうしたら、あっさり1枚、レコード番号が合うMelodia盤を モスクワのショップと取引するのは初めてで心許なかったが 今はネット上で翻訳してくれるサイトがあるので助かる さて、本日届いた2枚のうちの一つ(@)のジャケットがこれ
Hispavox盤のジャケットで使われていると思われる
ショップのリストでは 見た目の盤のコンディションは新品に近い状態かな ***************************************
この1枚はショップのリストでは
盤のラベルは@と酷似しているが この表記の違いから推察するに
これは、Aのジャケットの裏面である @のジャケットはともかくとして、Aのジャケットを見て くずてつ船長殿が公開している内容から推察するに もしかしたら、もっと別のジャケットが存在するのでは・・・? このタイトルの音源を聴くことができるだけで幸せなのだ ところで、ここに至るまでに次のようなサイトも発見している |