【正月から明治村に行く人】
 
 
一度は明治村でお人形撮影したいなぁ、なんて。
そう思っていたので(明治時代って、沖田さん的にも菊さん的にも合うので)、決行です。
なんで元旦かって、人少ないだろうから……(笑)
そんな訳で、食べ歩きしつつ撮影開始。
 
 
まずは「聖ザビエル天主堂」から。
普通に撮影スポットとして人気な場所です。教会だし、ステンドグラスは綺麗だし。
うん。普通に好きです。
が、いざ写真撮ろうとすると、建物内って暗いから……げふん。
写真の腕を上げればいいのでしょうが、無理だ(諦め早すぎ)
 
 
左は、東松家住宅にて。
油問屋で金融業も営んでた商家です。
なんかそういう店は総じて胡散臭いとでも思ってそうです、沖田さん(笑)
右は、神戸山手西洋人住居(正式名称を今知りました)
菊さんってやっぱり西洋風住宅も似合うなぁ。
まぁ似合ってくれないと困るんですが、設定的に!
白と緑の外観が綺麗な建物です。写真だと極々一部しか写ってませんが。
 
 
「西園寺公望邸 坐漁荘」のお庭を、縁側より。
ガイド付きでないと建物内には入れないのです。でもガイドがいると人形撮影ができない……
縁側に座ることはできるので、菊さん立たせて、私は根性で上半身反らして撮影。
腹筋が痛かったです。。。一緒にいた友人に爆笑されました。
通称「望ちゃん家」(笑) 老後住みたい家ナンバー1に輝いてます。でも芝川邸も捨て難い。
 
 
今回のベストショット。ふんぞり返る沖田嬢(笑)
そしてそれが一番似合うと思ってしまう私も私だ……
でも絶対、大人しく座らせるよりもこっちのが絶対に似合うと思うんだ。
というわけで、重要文化財にも指定されている「西郷従道邸」の内部です。
洋風だから菊さんのが似合うだろうと思ったのに、こんな形で沖田さん一番になってしまった(笑)
ほんと、偉そうな態度が似合う娘です。それでこそ沖田さんだけど(バカ)
 
 
そんなこんなで、初めてお外に連れ出しての撮影でした。
とりあえず恥ずかしかったです。すれ違う人、なんか絶対こっち見てるし。
声かけられたのも数回。あー、ハイ。撮影スポットで邪魔してスミマセン。
今回の教訓は、SD13二体抱えると死ぬ、ということでした。
いつもは天使の里なのでそれほど気にならなかったのですが、明治村みたいにだだっ広い場所で、二体も抱えて動き回ってたら死ぬ。って言うか筋肉痛になった(笑)
ので、次回以降は行動範囲を狭めるか、一体だけにするか。って感じになりそうです。機会があれば、ですが。
 
 
最後にツーショット。
菊さんはどこでもそれなりに落ち着いてくれるけど、沖田さんは……
うん。アンタ偉いモンね。一番隊隊長だもんね。ふんぞり返りたくなるよね(何