![]()

秘密の産地の化石
私のもう一つの趣味である「アユ釣り」で有名な
ある川の支流の近くに住む人から
「近所の川で巻貝の化石が採れたことがある。鍾乳洞も近くにある!」
と言う情報がありました。
早速、その川に行って河原で調査していたら、
すぐにフズリナの入った石灰岩の転石を見つけました。
他にも四射サンゴやベレロフォンだと思われる断面化石などを採集しています。
秋に調査に行ったのですが、ここは山ヒルが多く、
足下には注意が必要です。
| 採集地 | 今のところ秘密 |
| 地質年代 | 古生代ペルム紀 |
| 地層 | 舟伏山石灰岩層だと思う・・ |
![]() |
![]() |
||
| 名前 | フズリナ |
名前 | 四射サンゴ |
| サイズ | 長径9mm | サイズ | 左のもので直径7o |
| 採集日 | 2004.09.25 | 採集日 | 2004.09.25 |
| 備考 | 黒色石灰岩中のフズリナ。細長いタイプのものが2コ見える。この母岩には他にも丸形のものが数個はいっている。 | 備考 | 一番左の白い○は巻貝の横断面。 |
![]() |
次回掲載予定 | ||
| 名前 | 四射サンゴ |
名前 | |
| サイズ | 直径8o | サイズ | |
| 採集日 | 2004.09.25 | 採集日 | |
| 備考 | 最初に見つけたサンゴ。 | 備考 | |