![]()

福地の化石
初めて行ったのは、1976年の5月、
東海化石趣味の会(当時)の巡検でした。
2005年に行ったときには
化石館が新しくオープンしていました。
クロタロの標本を見ると闘志がかき立てられます!
| 採集地 | 上宝村福地オゾブ谷 |
| 地質年代 | 古生代デボン紀 |
| 地層 | 福地層群 |
![]() |
![]() |
||
| 名前 | 腕足類(左)・ファボシテス(右) | 名前 | ファボシテス |
| サイズ | 腕足類:高さ11mm | サイズ | 長径27mm |
| 採集日 | 1983.04.30 | 採集日 | 1983.04.30 |
| 備考 | 高山旅行のついでに採集したもの。 高やん!ありがとうございました。 |
備考 | 左と同じ母岩。 |
![]() |
![]() |
||
| 名前 | ファボシテス | 名前 | トリプラズマ |
| サイズ | 長さ8mm | サイズ | 右側で全長45mm |
| 採集日 | 1983.04.30 | 採集日 | 2005.05.07 |
| 備考 | ファボシテスの拡大画面。 | 備考 | 四放サンゴの一種。矢野さん、平田さん、ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
||
| 名前 | トリプラズマ |
名前 | ティフェオフィルム? |
| サイズ | 直径12mm | サイズ | 大きいもので直径13mm |
| 採集日 | 2005.05.07 | 採集日 | 2005.05.07 |
| 備考 | 右上の標本の側面。全部で5本の個体が入っている。上部右側はファボシテス。 | 備考 | 四放サンゴ。 |