施設名 | 構造及び規模 | 面積 |
---|---|---|
卸 売 場 棟 | 鉄骨一部鉄筋コンクリート造2階建 業者事務所(841u)を含む |
4,860u |
冷 蔵 庫 棟 | 鉄筋コンクリート造平屋建 青果物用(218u) 水産物用(352u) |
570u |
倉 庫 棟 | 鉄骨造平屋建 | 297u |
関連商品卸売店舗棟 | 鉄骨造2階建(3棟) | 2,111u |
管 理 棟 | 鉄筋コンクリート造3階建(一部平屋造り) 1階・・・ロビー・事務所・他 2階・・・管理事務所 3階・・・会議室 |
732u |
守 衛 所 | 鉄筋コンクリート造平屋建 | 26u |
汚 水 処 理 場 | 鉄筋コンクリート造平屋建一部地下式 活性汚泥方式 一日あたりの処理能力 160u |
167u |
ポ ン プ 庫 | コンクリートブロック造平屋建 | 12u |
倉 庫 ・ 車 庫 | コンクリートブロック造平屋建 | 56u |
自 転 車 置 場 | 軽量鉄骨造 | 30u |
ダ ン ボ ー ル 集 積 所 | 鉄骨造平屋建 | 66u |
パッケージセンター |
鉄骨造2階建(一部平屋建) | 1,367u |
ゴ ミ 集 積 庫 | 鉄筋造平屋建 | 62u |
沿 革 等 | |||
昭和54年5月に可茂地域の農産物の流通拠点として、岐阜県市場設備計画及び可茂市町村圏計画に 基づき、可児市、美濃加茂市、加茂郡、可児郡の2市8町村により設立された一部事務組合 |
|||
![]() |
性格・・・・・・卸売市場法に基づき県知事の許可を得て開設した公設地方卸売市場 |
||
![]() |
建設費・・・・約17億円(用地費・建設費) |
||
![]() |
管理者・・・・管理者は可児市長 |
||
![]() |
指定管理者・・・可茂市場管理株式会社 |
||
![]() |
開設経緯・・・可児市今渡地内に民間であった農協系の可茂中央市場鰍ニ . ライン魚菜市場鰍フ2卸売事業者を中心に開設 |
||
概 要 (令和6年6月現在) |
|||
![]() |
名称・・・・・・・・・・・可茂公設地方卸売市場 | ||
![]() |
位置・・・・・・・・・・・岐阜県可児市川合636番地 | ||
![]() |
面積・・・・・・・・・・・43,655u | ||
![]() |
供給人口・・・・・・・約250,000人 | ||
![]() |
建設費・・・・・・・・・1,709,326千円 | ||
![]() |
卸売業者・・・・・・・可茂中央市場株式会社 | ||
![]() |
関連事業者・・・・・物品卸売業者 8社 その他1社 | ||
![]() |
精算機関・・・・・・・可茂市場管理株式会社 | ||
![]() |
その他.・・・・・・・・・株式会社バロー青果センター 中部流通株式会社 | ||
![]() |
買受人・・・・・・・・・約221名(令和5年12月現在) | ||
組合章 可茂の頭文字の「カ」を使い、果樹と新鮮な野菜の花を表現 したもので、連帯団結と飛躍発展を象徴したものです。 |
●敷地面積・・・・・436,555u(13,200坪)
●建物等・・・・・・・卸売場棟・冷蔵庫棟・倉庫棟・関連商品店舗棟・汚水処理施設・駐車場
施設等
可茂公設地方卸売市場
施設の概要