桜ヶ丘自治会の沿革
年月日 | 主な実施事項等 | 自治会長名 | |
昭和 | 40年 2月 | 不二企業株式会社設立 | |
43年 | 不二企業株式会社用地取得 | ||
46年 | 造成開始 | ||
49年 3月 | 入居開始 | ||
49年 8月 | 住民懇談会 | ||
50年 9月 | 桜ヶ丘町内会設立準備 | ||
50年12月 | 桜ヶ丘町内会設立総会 | ||
51年 1月 | 桜ヶ丘町内会発足 | 村瀬 日出男 | |
52年 | 森 保 | ||
53年12月 | 東集会所開設 | 佐久間 美雄 | |
54年 | 石塚 安一 | ||
55年 4月 | 桜ヶ丘小学校開校(生徒数387、学級数11、職員数16) | 縄本 一郎 | |
56年(秋) | 「体育祭」始まる | 永井 春雄 | |
57年 4月 | 西集会所・事務所開設 | 山中 浩 | |
57年(秋) | 「文化祭」始まる 桜ヶ丘青少年育成推進協議会発足 |
||
58年 4月 | 呼称を「桜ヶ丘自治会」に改称 東可児中学校開校 |
柴田 則敏 | |
59年 | 川上 忍 | ||
60年 | 自治会西集会所事務所開設 | 松下 世智雄 | |
61年 | 水野 忠一 | ||
62年 | 小島 清秀 | ||
63年 | 井口 安雄 | ||
平成 | 元年 | 山村 純一 | |
2年 3月 | 桜ヶ丘自治連合会設立 | 手嶋 章典 | |
3年 | 池野 芳郎 | ||
4年 3月 | 桜ヶ丘公民館及び児童館完成 | 小池 知典 | |
5年 | 天野 宏 | ||
6年10月 | 公民館内に市立図書館桜ヶ丘分館開館 | 西村 達雄 | |
7年 | 宮城 孝彰 | ||
8年 | 高瀬 貫一 | ||
9年 | 高木 悟 | ||
10年 8月 | 夏まつり3自治会で合同開催 | 田治見 恵洋 | |
10年10月 | 地区計画施行に向けて作業開始 | ||
11年11月 | 地区計画推進準備会発足 | 山内 康平 | |
12年 | 地区計画プロジェクトチームにて検討 | 伊藤 邦男 | |
13年 | 管理組合設立について再検討、高齢化対策検討 | 中村 清太郎 | |
14年12月 | 桜ヶ丘自治会自主防災会発足 | 相見 啓志朗 | |
15年 | 地区マップ作成配布、防災用格納庫設置 | 瀧波 浩一 | |
16年 6月 | 自主防災会規約及び各種マニュアル作成 | 江頭 和夫 | |
16年 8月 | 桜ヶ丘地区計画告示 | ||
16年11月 | 「文化祭」を「秋まつり」に改称、規模拡大 | ||
17年 | 増田 良夫 | ||
18年 4月 | 「地蔵山のつどい」発足 | 二井内 浩 | |
18年10月 | 桜ヶ丘ハイツ下水道問題等検討専門委員会発足 | ||
30年 7月 | 夏まつり台風により中止 | 大澤 大二 | |
30年 8月 | 校庭キャンプ猛暑により中止 | ||
令和 | 元年7月 | 夏まつり台風の接近により中止 | 貞平 純一 |
![]() |
Copyright (C) 2007 Sakuragaoka Jitikai All Rights Reserved |