桜ヶ丘自治会

2  務】

1 地区長と連携して活動する。

 

2 担当組内で自治会の入会、脱会その他会員の異動等の手続きをする。    

       ・ 桜ヶ丘自治会入会届、異動届、脱会届、休会届の提出。

           届出順 自治会員(転入者等)→組長→地区長→自治会事務所 

 

3 新入居者に対し積極的に入会するよう働きかける。

 

4 自治会入会金、自治会費及び防犯灯管理費の徴収および地区長への納入。

   ・ 会 費 500円/月(原則として、3月単位であるが、半年、1年一括払いも可)

   ・ 防犯灯管理費 100円/月(原則として、3月単位であるが、半年、1年一括払いも可)

   ・ 入会金  1,000円 

   ・ 立替え払いはしない。(入金が無い場合、こちらから払い出しができないため)

      ・ 既納の会費および入会金は、原則返金しない。

          例 1年分の会費及び防犯灯管理費を支払われた方が10月中に退会された場合

            翌1~3月分の1,800円を返金する。

 

5 新入居者で自治会未入会の場合は、防犯灯に関する同意書をいただく。

  (同意書・防犯灯管理規則は地区長に配布してあります。)

 

6 防犯灯の点検

  防犯灯のチェックを月1回程度する。

    (夜点灯しない及び昼間に点灯など)気づいたときは連絡する。

 

7 各種印刷物、書類の配布及び回覧の実施。(回覧物は終了後組長が廃棄)

 

8 燃えるごみ・リサイクル資源等の集積場についての苦情対策、報告等の活動を行う。

 

9 リサイクル資源・不燃ごみ・粗大ごみ立ち会い当番名簿の作成。(翌年2月頃)  

 

10 各担当地区の美化推進運動(公共の場のごみ、犬猫の糞公害等)。

 

11 花いっぱい運動、空き家調査、見守り散歩、夏まつり、自主防災、定期総会等への協力。

(防災時の安否確認等)

  

12 弔慰金・出産慶賀金、その他

・ 自治会員およびその同居の家族が死亡した場合及び新生児出産の場合、組長から

事務所へ申請後、弔慰金および出産慶賀金を、自治会員に届ける。

         弔慰金  5,000円    出産慶賀金  0,000

※ 不都合の場合は地区長に代行をお願いしてください。

       ※ 立替え払いをしないで下さい。

      ・ 弔慰金の申請も、事務所の開設時間にお願いします。

      ・ 地区長と協同して、次年度役員候補の選出と取りまとめを行う。(毎年11)

      ・ 組選出の役員(役員候補者)が、都合により退任した場合、地区長と協同し、後任の

役員を選出する。(通年)

13 見守り

組長は日常の活動等を通じ担当地区の住民(非自治会会員を含む)の見守りを行い、異常

を認知した時はその旨を自治会長及び福祉部長に連絡をし、自治会長及び福祉部長は民

生児童委員もしくは地区社会福祉協議会連絡をする。


見守りの着眼点

              イ.同じ洗濯物をいつまでも干していないか。

              ロ.新聞受けに新聞がたまっていないか。

              ハ.玄関の門灯や室内の照明、テレビなどがつけっぱなしになっていないか。

              ニ.子供の身体にアザや火傷など、不自然な傷がみられないか。

              ホ.子供が夜遅くまで遊んでいないか。

 

              * 見守りが負担にならないよう日々の生活行動のなかで「ながら見守り」

                を行う。(買物、散歩、ゴミ出し、広報等の配布の時)