桜ヶ丘自治会

                                     

10 防災・防犯・安全等地域活動

 

    (1) 自主防災組織について

         桜ヶ丘自治会自主防災の組織に基づく防災訓練をはじめ、各種活動に積極的に参加を

   お願いします。

 

       ※ 自主防災マップは、「別図第2」のとおりです。

         図のなかに、地区ごとの避難所および消火栓、防災無線、防火水槽等の設置箇所が表

示してあります。

 

        自主防災活動の実施要領は、その都度お知らせします。

 

        防災備品の点検について

         自主防災会の活動計画に基づき、実施されます。実施要領については、その都度お知       らせします。

 

        防災用ヘルメットの貸与について

         「別表」のとおり、本部役員、地区長、組長に貸与します。

自主防災活動の他、非常時に使用することになります。

 

① ヘルメットの後部に、自分の「ナンバー」がつけてありますので、確認してください。

  (前任者から引継ぎます。)

 

② 貸与品ですので、維持保管に注意してください。

 

③ 年度終了後、次年度の地区長・組長に引き継ぎます。

 

※ 防犯灯の電球切れなどは、事務所へ連絡してください。

※ 防犯灯の増設要望書の提出手続き。

要望書は事務所へ提出してください。自治会で検討し、可否を決定します。

 

  (2) ベストの貸与

       ① 防災活動、自治会会費集金活動等の自治会活動用にベストを貸与する。

 

② 防災ヘルメットと同様、年度終了後、次年度の地区長・組長に確実に引き継ぎます。