カード考察 大会限定 公式ガイドブック ゲーム各種 付属カード 

 

MB-005

ガンダム試作4号機

********--

雑誌 「GUNDAM WEAPONS」により作られた架空のMS、原作上ではアナハイム社の試作型MSであり、その機体を密かに流用し、外装をカモフラージュして造られたのがガーベラ・テトラである、もちろんこのGP04の愛称も「ガーベラ」。
確か、モビルパワーズに関するイベントによって配られるカードであり、その性能も高い(本当は、PSソフトGジェネレーション0をやった人で開発した人なら分かるかも知れないが、この機体はそんなに強くない)
使い方は変形できないブースター2のZガンダムと思ってもらえればいいだろう。
だが、ポイントの高いカードで海が使えるのは少ないので・・まあ流石は非売品カードと言うだけはある。

MB-008

ガンダムMK−3

*******---

ZMSVで登場する、エゥーゴが回収したガンダムMK−2の後継機、またの名をアドバンスドガンダム。

ナイトガンダムの素体として用いられた話は有名である。

これは、SDガンダムカードゲームモビルパワーズ 公式ガイドブックに付属するカードの一枚。でコミックボンボンスペシャルからのなのでもちろん現在は絶版となっており、古本屋やネットオークションで見られる事もある。

カードの能力としては ポイントを重視されており10ポイントとかなり高いが、宇宙属性のみと汎用性には劣る。

それでも高ポイントガンダム系として生かせば十分に戦力になるだろう。

MB-007

サイコミュ試験用ザク

******----

機動戦士ガンダムMSVに登場する、ザクバリエーションの一機。

ニュータイプによる戦果が見込まれるようになったのを受け、既にある程度実績を上げていたモビルアーマーに組み込まれていたサイコミュシステムを、モビルスーツに組み込むことを目指して製造されたのがこの試験機である、またジオングの原型機とも言われている。
ザクという名称はついているが、胴体はまったくの別物である。また、ジオング同様格闘武器は無いので接近戦は弱い。

改良型として、サイコミュ高機動試験用ザクと言った名前の似ているのがある。こちらもカード化されている。

このゲームではMK−3と同じく公式ガイドブックに付属するカードの一枚。能力はブースター4のそれとほぼ同じ能力を持つので性能はエリートザクにも劣らない。
NT専用機とザク系を武器にザクデッキの強化要因として是非投入してみよう。

ME-001

ZU(ゼッツー)

********--

ZMSVで登場したZガンダムの後継機とした可変試作型MS。

変形機構をメタスのやりかたに変更することで簡略化し、生産性や操縦性が向上している。 性能的には同時期の他のMSと比較しても遜色無く、生産性の問題もクリアーされており、十分実用レベルに達していた。が、既に変形機構等で優れているダブルゼータの開発が進められており、この機体は実質誕生しなかった。

このゲーム上では、変形こそできないが、能力はブースター1のZガンダムとほぼ同じレベルである。

しかし、入手法は公式トーナメントで入賞したものでのみもらえる(昔のコミックボンボンの抽選もあった)と言う名誉ある一枚・・よって現在ではオークションでも見つからない、とても貴重な一枚なのだ!

ME-002

ガンダム

******----

スターター2から登場した、このゲーム上でもっとも新しいガンダム ガンダムの再登場。

入手法は、確か99年幕張メッセで行われたガンダムコンベンションのボンボンブースでのスタンプラリーのスタンプを全て集めた人のみ(もしくはコミックボンボンによる抽選)によって配られたモノである、今ではとても貴重な一枚。

単純にスターター2のガンダムの空属性だが、同様に各ガンダムから変形によって出撃する事ができる。

系は汎用性が悪いが、扱い次第ではもっとも多くの変形パターンを持っているので、ブースター3か4のをデッキに入れているなら、スターターのと合わせて使ってみよう。

MGZ-01

ガンダムMK−W

*******---

ブースター4でも登場したガンダムMK−Wの再登場、モビルパワーズの中では珍しいドライアイのイラストで登場だ。

おそらくプレイステーションソフト SDガンダムGジェネレーション0の初回特典により入手する事ができると思われる貴重な一枚だ。

能力は(ドライアイになったせいか)ブースター4の同名カードよりも2ポイントダウンして8ポイントだが陸以外の全ての属性に出撃する事ができると言う汎用性を持つ。

なんにせよ、単体で使っても十分戦力になるほどのレベルなので、現在の入手は難しいが・・オークションなどで手に入れて是非採用だ。

MEJ-01

ガンダム

********--

お馴染のガンダムの再登場、こちらもモビルパワーズの中では珍しいドライアイのイラストで登場だ。

ワンダースワンソフト SDガンダム エモーショナルジャムの特典により入手する事ができる貴重な一枚だ。

能力は(こちらもドライアイになったせいか)全同名カードの平均レベルより少し低い8ポイントだが海以外の全ての属性に出撃する事ができると言う汎用性を持つ。

なんにせよ、単体で使っても十分戦力になるほどのレベルなので是非採用だ。

ちなみに作者は、中古のワンダースワンカラーを買った時に 始めて買ったWSソフトとしてエモーショナルジャム(中古ワゴン500円)を購入し、その中に入っていたのを持っているぞ!

 

戻る