大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 

副詞句のアクセント1

戻る

僕:先程はちょっとした発見があった。早速に記載しておこう。NHK式は「はやば\やと早々、ながな\がと長々」だが、飛騨式アクセントは「はや\ばやと、なが\ながと」。
君:なるほど、アクセント対応があるわね。
僕:うん。法則さえ見つけてしまえばね。ただし例外も多い。NHK・飛騨ともに「び\くびくと、たんたんと淡々、だんだ\んと段々」とかね。
君:ほほほ、例外ばかりじゃないの。
僕:いや、そうじゃない。三拍形容詞の語幹を繰り返すオノマトペは必ずこうなる、という法則を見つけてしまったんだ。NHK式は「あかあ\かと」。飛騨式は「あか\あかと赤々」。ほらね。ふふふ
君:うーん、なるほどそうね。
僕:然もこうなってしまう理由というか原因についても理屈を考えた。
君:理屈?御冗談ね。
僕:つまりは「たか\やま高山」と同じアクセントなんだよ。「たか\やまで」とか「たか\やまに」とか、毎日このようなアクセントで会話をしていると「はや\ばやと、なが\ながと」になるのだろう。
君:さあ、どうだか。言いたい放題ね。
僕:何事も直感が大切だ。
君:NHK・飛騨ともに「ばかばかし\い」で一致しているわよ。
僕:いや。「ばかい」なんて形容詞は存在しないぞ。
君:つまりは三拍形容詞を全てリストアップして検証してみる必要があるわね。ほほほ

ページ先頭に戻る