禁止の表現といえば、動詞終止形+禁止を表す終助詞・な、ですが、
やはり言い回しがぶっきらぼうであり、さらに方言文末詞に接続する事が多いと思います。
結論から言いますと、これらはすべて下がり調子で、平坦型動詞では禁止を表す終助詞・な、が
アクセント核である事は例え大声で言おうが小声で言おうが不動のようです。
日本語だから極めて当たり前の事でしょうが、それでも
女性格文末詞・えな、ですが詠嘆の表現で▼○のアクセントの事も多く、
この際は記載しておきましょう。
平坦型動詞例
四段 やる○●ー>やるな○●▼
やるない ○●▼○ い 男性の言い回し、念押し
○○▼○
やるなよ ○●▼○ よ 男性の言い回し
○○▼○
やるなえな○●▼○○ えな 女性の言い回し
○○▼○○
上一段 煮る○●ー>にるな○●▼
にんない ○●▼○ い 男性の言い回し、念押し
○○▼○
にんなよ ○●▼○ よ 男性の言い回し
○○▼○
にんなえな○●▼○○ えな 女性の言い回し
にんなえな○○▼○○
下一段二拍例 蹴る○●ー>けるな○●▼
けるない ○●▼○ い 男性の言い回し、念押し
けるなよ ○●▼○ よ 男性の言い回し
けるなえな○●▼○○ えな 女性の言い回し
下一段三拍例 さわる○●●ー>さわるな○●●▼
さわるない ○●●▼○ い 男性の言い回し、念押し
さわんなよ ○●●▼○ よ 男性の言い回し
さわんなえな○●●▼○○ えな 女性の言い回し
○○○▼○○
サ変 せる○●ー>せるな○●▼、せんな○●▼
せんない ○●▼○ い 男性の言い回し、念押し
せんなよ ○●▼○ よ 男性の言い回し
せんなえな○●▼○○ えな 女性の言い回し
○○▼○○
サ変複数拍例 かんこうせるー>かんこうせるな
○●●●●● ○●●●●●▼
かんこうせんな
○●●●●●▼
かんこうせんない い 男性の言い回し、念押し
○●●●●●▼○
○○○○○○▼○
かんこうせんなよ よ 男性の言い回し
○●●●●●▼○
○○○○○○▼○
かんこうせんなえな えな 女性の言い回し
○●●●●●▼○○
○○○○○○▼○○
非平坦動詞例
四段 書く▼○ー>かくな▼○○
かくない ▼○○○ い 男性の言い回し、念押し
かくなよ ▼○○○ よ 男性の言い回し
かくなえな▼○○○○ えな 女性の言い回し
四段 走る○▼○ー>はしるな○▼○○
はしんない ○▼○○○ い 男性の言い回し、念押し
はしんなよ ○▼○○○ よ 男性の言い回し
はしんなえな○▼○○○○ えな 女性の言い回し
上一段二拍例 見る▼○ー>みるな▼○○
みんない ▼○○○ い 男性の言い回し、念押し
みんなよ ▼○○○ よ 男性の言い回し
みんなえな▼○○○○ えな 女性の言い回し
カ変 来る▼○ー>くるな▼○○
くんない ▼○○○ い 男性の言い回し、念押し
くんなよ ▼○○○ よ 男性の言い回し
くんなえな▼○○○○ えな 女性の言い回し
複雑なようにみえる表ですが、ただ一点つまりアクセント核▼に
注目してください。平坦型動詞では禁止の終助詞・な、非平坦型動詞では
語頭あたり(頭高は第一拍、中高は第二拍)という事だったのですね。
国語学が専門のかたには当たり前すぎる事なのでしょう。
ところが筆者はこの表を書き始めてから先ほど気付いたというわけで
佐七にとっては、いやあ気分は最高、大発見なのでした。しゃみしゃっきり。