大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 文法 |
飛騨方言における代名詞のアクセント |
戻る |
主格 所有格 私 おり○● おりゃ○● おりの○●● あなた わり▼○ わりゃ▼○ わりの▼○○ あなた おめ○● おみゃ○● おめの○●● 彼 あり○▼ ありゃ○▼ ありの○▼○ 彼女 あり○▼ ありゃ○▼ ありの○▼○ 誰 だり○● だりゃ○● だりの○●● だれの○●● これ これ○● こりゃ○● これの○●● それ それ○● そりゃ○● それの○●● あれ あれ○● ありゃ○● あれの○●● どれ あれ○● どりゃ○● どれの○●● これ こり○● こりゃ○● こりの○●● (*)河合村 それ そり○● そりゃ○● そりの○●● (*)河合村 あれ あり○● ありゃ○● ありの○●● (*)河合村 どれ どり○● どりゃ○● どりの○●● (*)河合村河合村村誌に、こそあど言葉を、こりぃ・そりぃ・ありぃ・どりぃ、 と紹介されていますが、旧高山界隈ではやや異質に響くのでは ないでしょうか。ただし、飛騨方言では主語の表現は 例外なく開拗音化して拍がひとつ減りますね。 指示代名詞では接続する助詞により、主格と目的格で 活用が瞬時に変化するようです。 |
ページ先頭に戻る |