大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 文法

飛騨方言終助詞・えな、のアクセントについての一考察

戻る

飛騨方言終助詞・えなですが、女性である事を示す機能があります。 そのアクセントは通常は一拍目です。 高く発音する拍を●で、低く発音する拍を○で表記しますと●○です。 不肖佐七の飛騨方言アクセント辞典では、終助詞・えな、を●○で統一しています。

しかしながら、終助詞・えな、は(1)接続する先行品詞によって、はたまた、(2)先行する句の意味によって 強弱のアクセントが変化するようです。高低アクセントは●○、で不変です。 活用品詞の一部に限って以下に気がつくままに記載します。 二拍の助詞ですのでえな、の強弱は、強弱、弱強、強強、弱弱、の四種類が考えられますが、 飛騨方言には実は四種類とも存在する、と記載しておきましょう。
動詞終止形・いくえな○●●○
 強弱 いくわ
 弱弱 いくわ、しかたないから
 強強 いくのよね、いかなきゃだめ

形容詞終止形・うまいえな○●○●○
 強弱 うまいわ
 弱弱 どちらかと言えばうまいわ
 強強 なるほどうまいわ、とてもうまいわ

助動詞ぬ終止形・みんえな●○●○
 強弱 みないわ
 弱弱 みないわ、別に見たくもないし
 強強 まだみてない、残念
 弱強 みてないけど、そんなの見ないほうが

助動詞た終止形・みたえな●○●○
 強弱 みたわ
 弱弱 (お義理で)みたわ
 強強 みたわ、とてもよかった
 弱強 みたけど、、ところが

助動詞らしい終止形・人らしいえな○●●●○●○
 強弱 人のようだわ
 人のようだわ、そりゃそうだけど
 強強  人のようだわ、猿ではないのね!
 実は人のようね、実は猿じゃない

助動詞や終止形・人やえな○●○●○
 強弱 人なのよね
 弱弱 人なのね、でも別にどうって事ない
 強強 人なのよね、やはり
 弱強 人なのよね、猿のように見えても

助動詞ようや終止形・いくようやえな○●●●○●○
 強弱 いくようよ
 弱弱 いくようよ、かってにどうぞ
 強強 いくのよね、よかった
 弱強 いくのよね、やはり

助動詞そうや終止形・いくそうやえな○●●●○●○ 
 強弱 いくそうよ
 弱弱 いくそうよ、かってにどうぞ
 強強 いくそうよ、よかった
 弱強 いくそうよ、やはり

助動詞せる終止形・みせるえな○●○●○
 強弱 はいみせましょう
 弱弱 はいみせます、見たきゃ見て
 強強 じゃーん、はいみせます

助動詞れる終止形・いかれるえな○●●○●○
 強弱 いかれますわ
 弱弱 いかれますわ、かってにね
 強強 いかれますわ、よかった
 弱強 いかれますわ、やはり

助動詞ます終止形・いきますえな○●●○●○
 強弱 いきますわ
 弱弱 いきますわ、したかなしに
 強強 いきますわ、何が何でも
 弱強 いきますわ、結局は

助動詞たい終止形・いきたいえな○●●○●○
 強弱 いきたいわ
 弱弱 いきたいわ、一応は
 強強 いきたいわ、何が何でも
 弱強 いきたいわ、結局は

実はこれが言いたい、終助詞・えな、のアクセントの総括として
 強弱 普通の意味
 弱弱 意外であるという意味、でも不快ではないという意味
 強強 強調の意味、感動したという意味、驚いたという意味
 弱強 しぶしぶ、いやいや、ばかばかしい等々、非積極的な意味
実は、えな、はどちらかというとゆすり音調に属するのでしょうか。 異論もあろうかと思います。

ページ先頭に戻る