共通語・〜だなあ、に相当する飛騨方言文末詞
・ななあ(別稿)ですが、
この言葉のアクセントが面白いのです。
別稿の通りですが、品詞の言われは、
(体言+な)+なあ、のようですね。
従って体言のアクセントにより、ななあ、のアクセントが
変化してきます。
例えば
平板型名詞に接続
例 大変
たいへんだなあ
○●●●●▼○
=>たいへんななあ
○●●●●▼○
例 新鮮
しんせんだなあ
○●●●●▼○
=>しんせんななあ
○●●●●▼○
中高型名詞に接続
例 心配
しんぱいだなあ
○●▼○○▼○
=>しんぱいななあ
○●●●●▼○
つまり、中高型名詞に接続の場合、このアクセントは、
明らかに共通語とは異なります。
次いでの話題ですが、
語末の二拍が省略される事がしばしばあり、
この場合のアクセントの挙動も共通語とは異なります。
例えば
平板型名詞に接続・文末
例 大変
たいへんだ
○●●●▼
=>たいへんな
○●●●▼
例 新鮮
しんせんだ
○●●●▼
=>しんせんな
○●●●▼
中高型名詞に接続・文末
例 心配
しんぱいだ
○●▼○○
=>しんぱいな
○●●●▼
平板型名詞に接続・文中
例 大変
たいへんだ、とおもう
○●●●▼、○○▼○
=>たいへんな、とおもう
○●●●▼、○○▼○
例 新鮮
しんせんだ、とおもう
○●●●▼、○○▼○
=>しんせんな、とおもう
○●●●▼、○○▼○
中高型名詞に接続・文中
例 心配
しんぱいだ、とおもう
○●▼○○、○○▼○
=>しんぱいな、とおもう
○●●●▼、○○▼○
こうなりますとアクセントの核がひとつ前方に
移動するのです。
ななあ、は分離語であり、前方成分は格助詞であると
言う事のようですね。