大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 音韻

おみ

戻る

飛騨方言では、あなた、のことを、わり▼○、あるいは、 おみ○●、というのですが、 前者は、我・われ▼○、が語源で、後者は、 おまえ○●●、が語源なのでしょうね。

一部の飛騨方言資料には、おみ、の語源は、御身・おんみ・おみ、 かとの記載がありますが間違いでしょう。 飛騨方言では、おまえ、おまい、おめえ、等々も 用いられますし、以下のようなフレーズも ありましょう。例えば、
おまいさま お前様
○●●●●

おまいんた お前達
○●▼○○

おまえんた お前達
○●▼○○

おまいた お前達
○●▼○

おまいんどこ お前の所、つまりあなたの家
○●●●▼○

おみゃー お前は
○●●
おまへ、が対等あるいは目下に対する対称人称代名詞に 出てくるのは近世後期以降です。 従って、全国の方言となっているであろう事、 が容易に推察されます。 一方、古語辞典の記載を信ずる限りは、 おんみ・御身、については、おからだ・あなたさま、 等の意味どまりであった、という語彙史なのでしょう。

ページ先頭に戻る