大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム |
あんばよう・飛騨方言 |
戻る |
あんばよう、とは共通語・塩梅よく、が訛った言葉です。 ところで飛騨方言では、よい、という形容詞の活用は、未然(よかろ、えかろ)、連用(よう、えかっ)、終止形(ええ)、連体(ええ)、仮定(よけりゃ、えげりゃ)です。 従って、あんばいよう(あんばい(名詞)+形容詞・よい、の連用形・よく、のウ音便) が、あんばよう、に変化したのです。 この語が更に詰まって、あんばよ、となる事もしばしばです。 例えば、あんばよせる、は塩梅よくする、という意味です。 |
ページ先頭に戻る |