いせきない、は、せっかちな、ドタバタ・そわそわしている、落ち着きがない、などの意味の飛騨方言です。
美濃白鳥、郡上あたりも同様の言葉があるようです。
いせきない、は古語辞典にも国語辞典にもなく、俚言のようです。
語源については不明といわざるを得ません。
例えば、若しあるとすれば落ち着いている事という意味になる、いせき、という名詞があるわけではありません。
いせきだ、いせきな、という形容動詞もあるわけではありません。
せっかちな、と言う意味の、いせきない、ですが、せっかち、の語源については
せっかちの意味・語源・由来を解説。
に詳述されています。
いせきない、は 接頭語・い+せき(急き)+な(のようである事)+形容詞の接尾語・い、である可能性がありましょう。
|