大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

つる・飛騨方言

戻る

共通語動詞・つる、には、吊る(吊るす)、と、釣る、の二通りの意味がありますが、 飛騨方言では、吊るす、吊るして移動させる、釣る、の三通りの意味があります。

例えば飛騨方言では一般的に、人の力でピアノをつる(吊る)、といえば、 ただ単にピアノを人の手に吊るすのではなく、吊り上げ移動させる、の意味になります。 また別の例えでは、クレーンで物を吊る、と言った場合、固定式クレーンであれ、移動式クレーンであれ、 ひょいと持ち上げれば、吊る、と言うわけですが、飛騨方言では、移動式クレーンで吊り上げた後、 吊ったままの状態で移動していく、この一連の動作を一言で、吊る、というのです。

またピアノが重くて、持ち上げられず、床を引きずって移動させる場合は、ピアノをいざらかす、といいます。 名詞・いざり、を動詞に転じた言葉です。

ページ先頭に戻る