飛騨のスキー場の名前に片仮名があればたいていはおかしな名前で、
やはり当サイトとしては議論せざるを得ません。
今回は
スターシュプール緑風リゾートひだ流葉
です。
言わずと知れた流葉(ながれは)スキー場の事ですが、
スターシュプールの部分を取り上げましょう。
スター( star )は英語で星のこと、シュプール( Spur)はドイツ語でスキーの軌跡の事、
従ってスターシュプールは外来語ではなく造語、つまりは飛騨方言です。
どなたが考えられたのでしょうか。
やはり流れ星のようなスキーの軌跡という意味を表現したいのなら、
英語ですと、star trace(??), star mark(??)
(or rather, Sashici prefers the word "comet-like trace" ) になるのではないでしょうか。
ドイツ語ですと Stern Spur でしょうか??
英語とドイツ語を対比して調べたい方には
German-English Dictionary
等がよいでしょう。
ところでドイツ語 Stern Spur(??) を発音するとシュテルン・シュプールで
あたらずと言えども遠からずです。エス に子音 (t, p 等)が付くと
シュの音になるのです。皆が知っている有名人アインシュタイン博士ですが、
実は Einstein というドイツ語の綴りです。
ちなみに英語訳するとアイン(ein) はワン(one)、シュタイン(stein)はストーン(stone)、
で結局は Dr. Onestone (ひとつ石博士)。なあんだ、そうかあ。
本題に戻って、ただでさえ意味不明な緑風リゾートひだ流葉ですが、
これが更に
シュテルン・シュプール緑風リゾートひだ流葉ではまずいと思われたのでしょう、
スターもシュプールも共に外来語というより日本語そのもの、二つあわせてどこが悪い、
なかなかかっこいい名前でしょ?と思われたのでしょう。
でも流葉で流れ星なら端的に、コメットシュプールのほうがもっとかっこいいと思わないかい、
全国の皆さん。
|