大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 題して佐七のブログ 

2007/01/12 知り合いのおじいちゃん同士が道端でバッタリ逢うと

戻る

佐七の炎の飛騨方言リンクにもご紹介していますが、 【PANCH 】の【パンチ】わかりましゅか、 【 ばば と 近所のおばちゃん 】との会話風、ですが、 良く書けていて感心させられます。 芸術は模倣也、ジェンダーを変えて 翻訳してみました。  知り合いのおじいちゃん同士の会話風、 道端で偶然に会った時バージョンです。

気が付く方は気が付きましょう。 女性が男性方を示す場合は男衆を用い(所謂敬語、女房言葉)、 男性が男性方を示す場合は男ども(対等格)、となりましょう。 但し、男性が尊敬すべき男性方を示す場合は尊敬語で、 例えば議員衆、先生衆などとなりましょうね。 また、この場合に男どもは謙譲語です。 男尊女卑の国の飛騨ですから、女性が男性方を示す場合に 男ども、を用いる場合は侮蔑的な意味になりましょう。
『 これ、まめながよ(=元気かい) 』 

【 あれ こ〜わいさぁ 誰かとおもや
 わりがよ(=あなたですが)! 】

『 ご無沙汰しとって かに(=堪忍)しょよ!』

【 おりこそ かに しょよ! 】

『 のくとうなったなぁ〜 』

【そうじゃなぁ〜 そやげど
 あつなったり さぶなったり おかしたいな天気じゃなぁ〜 】

『 ほっと(=本当)やぞ! あれ、わりぃの飛騨柴のワン太郎くん
 まめながよ?』

【 まめどこか、わるうて どもならんさ(=どうにもならんね)!】

『 あれ こぉわいさぁ! こりゃワン太郎君、
  悪さしたら だしかんぞ(=だめだ)! 』 

【 こないだもよ、 おりゃ だいどこで 
 夕飯やわっとるうちに 部屋中あくれる
 (=悪ふざけをする)もんで  まぁ〜だっしゃもない
 (=ちらかった)もんじゃったさ 】

『 まめな証拠やながい(=じゃないか)!』

【 そうじゃさあ。はんちくたいし(=憎たらしいし)、
ごがわく(=業が沸く)けど 可愛いもんじゃなあ 】

『 そりゃあ、あんさま(=あなたのご長男さん)も
  可愛いばっかじゃろう?』

【 いずま(=あぐら)かいとると すぐ入ってくさ。
 おとこどもの膝はあんきなんじゃろなぁ 】

『 そやぞ・・・。 そしゃこれ、
 また つらって(=連れ立って) 遊びに来てくれよ 』

【 ありがとよう。また よばれに来るで たのむぞ 】

『 ためらえよ(=慎重に生きてください、お体を大切に。) 』

【 わりもな(=あなたもね)。 そしゃ あばよ・・・】

ページ先頭に戻る