Nature Rhythm −猫時間様ですが、
飛騨方言がテーマで結構、盛り上がっているブログです。
飛騨方言に特有ないいまわし、きつい、について書かれており、なるほどと思いました。
きつい心労、きつい仕事、きつい性格、きつい靴、きつい洋服、きつい紐、きつく閉じた目、
などの言い方から、ややもすると悪い意味でしか用いられないと思い込んでしまうと
笑い話になってしまうようです。
きつい、には広辞苑にある如く、すばらしい、という意味もあるのですから、
この古語の言い回しが飛騨という辺境には残っているという事なのでしょう。
例えば、幼稚園の子なのにきつい子や、と言えば、予防注射をじっと我慢できる素晴らしい子、
という意味になります。大人に対しても用いられる事もありましょう。
子供を三人もかかえた、きつい未亡人とは、信念のしっかりした頼もしい女性という事でしょう。
つーん、と濃い味も、きつい、というような感じがしますが、どうでしょう。
十年ほど前だったか中国に旅行した時でしたが、アルコール70%という酒
がありました。その酒は世界で一番きつい(=よく効く)、と私は思った。
|