大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 

活用する文末詞と活用しない文末詞

戻る

私:だらだと書くより、たった一言で書く論文が優れた論文だ。
君:ほほほ、今夜はそのお手本のつもり?
私:文末詞とは用言の終末部分で、この一言で方言が決まるといってもいい。行くぜよ、は土佐方言。そうやんか、は関西方言かな。
君:確かに活用する文末詞と活用しない文末詞に二分できそうね。
私:うん、それをたった一言で。
君:ほほほ、ではどうぞ。
私:終助詞で終わる文末詞は活用しない。山田孝雄先生は偉大だ。
君:なるほど。終助詞以外で終わる文末詞は活用するわね。
私:終助詞以外で文末詞の構成要素になり得るものは、動詞、形容詞、形容動詞、助動詞、活用型接尾語。つまり五つ。
君:気づいたきっかけは?
私:欠からかす(欠かす)。飛騨方言ではサ行動詞のイ音便則により、「欠からかいでまった(欠かしてしまった)」になる。
君:なるほど。助詞は活用しない。助詞以外は活用する。だから終助詞でおわる文末詞は一切、活用はしないのね。ほほほ

ページ先頭に戻る