大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 飛騨方言 You Tube Contents |
東邦アニメ・君の名は かわたれどき |
戻る |
東邦アニメ・君の名は、は東京の男子高生と飛騨の片田舎の女子高生が心だけ入れ替わるラブロマンス、ここで糸守高校の国語の時間に出てくるのが、万葉集2240、誰そ彼とわれをな問ひそ 九月ながつきの露に濡れつつ君待つわれそ(詠み人知らず)、ですが、ネットでの詳説も多く、例えばここ。ところで、私は気づいてしまいました。実は、君の名は、を古語に訳せば、誰そ彼、たそがれ、という言葉になりますので、黄昏時に糸守町に隕石が落下、町は消滅する事を映画の題名が示しているのではないでしょうか。 さて、アニメの中での授業の続きを見ていきましょう。先生は板書しながら、たそがれと同じく時、特に明け方を示す言葉として、かわたれどき、がある、と生徒に教えます。漢字は、彼は誰、ですから、たそがれどきは夕暮れ、かわたれどきは明け方を示すと、生徒に教えます。この時に男子生徒が挙手し、この地方で話す方言、か・た・わ・れ+どき、について問うのですが、先生は、その通り、とお答えになります。 先生は更には、このように飛騨地方のような田舎では万葉集の言葉、つまりは古語が日常会話の言葉、つまりは方言として千年以上の時ほ経ても未だに消滅していない事、つまりは飛騨方言は万葉方言とも言える、と締めくくります。・・・やれやれです。では早速に本題、私の主張を手短に。 ★現実の飛騨方言に、か・た・わ・れ+とき、という語彙は存在しません。 ★それ以前の問題として、そもそもが古語を含めて日本語に、か・た・わ・れ+とき、という語彙は存在しません。 ★同語にてネット検索をしますと、アニメ・君の名は、の情報ばかりです。 ★つまりは、この言葉は新海監督の造語です。 ★かわたれどき、は明治の辞書、言海、にも記載があり最近まで使われていた言葉です。 ★かわたれどき、は広辞苑にも記載があり、立派な現代語です。 ★明けの明星を別名、かわたれぼし、と言い、立派な現代語です。 ★21世紀の現代において万葉方言と呼べるものは八丈島のみ、八丈方言のみです。ユネスコの世界文化遺産に登録されています。 以上の私の主張を更に要約しますと、現代語、古語、学問としての方言学上の常識、これらを無視する形で、作品の中に、か・た・わ・れ+とき、という言葉があたかも実在する飛騨方言であるかのように描かれている事にある種の不快感を覚えます。 ここから先は、浅学な筆者の戯言になりますが、新海監督と私の言語感覚には根本的に相いれないものがあるのでしょう。かわたれ、によく似た音韻(でもないかな)に例えば、ばかたれ、などという言葉がありますから、つまりは、かわたれ、は響きの悪い言葉と感ずる人がいらっしゃるかもしれませんが、私はそうは感じません。私は、かわたれ、をとても素敵な音韻に感じています。 その一方、か・た・わ・れ、という言葉の音韻に少しばかり似ている言葉、かたぼう、などがあり、片棒を担ぐ、といえば、助けてあげる、というような連想で響きのいい言葉と感ずる人がいらっしゃるかもしれませんが、私はそうは感じません。私にとって、か・た・わ・れ、とは片方が割れている、つまりは不完全・未完成・できそこない、という文字通りの国語辞書の記載の印象しかありません。従って日常会話に使う事は滅多にありませんし、か・た・わ・れという言葉を結婚式のスピーチで使ってしまったら一発でレッドカードです。大恥をかくという訳です。 末筆ながら、本編で、六文字で表記せず、か・た・わ・れ+とき、と書いているのにはひとつの理由があります。検索ロボット対策です。好むと好まざるとにかかわらず、グーグルロボットは世界のあらゆるウエブの文字情報を収集しています。私が六文字で書かないのは、そんな言葉は拡散して欲しくない、というささやかな抵抗です。毎日、若干名のおかたに訪問していただいているだけで、無名の方言サイトの管理者の戯言が社会に及ぼす影響なと皆無でしょうが、本日にご訪問くださったあなたが、一寸の虫にも五分の魂、の気持ちで私がこの文章を書いた事をご理解くださったら私は幸せ。 |
ページ先頭に戻る |