大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

東邦アニメ・君の名は かわたれどき2

戻る

東邦アニメ・君の名は(=誰そ彼、たそかれ)は珍しくもヒロイン・宮水三葉(みつは)が飛騨方言を話す映画です。飛騨方言との明示が無いので、一体全体、あのヒロインが話している方言はどの地方の方言なのか誰か知ってたら教えて、というSNS発信を発見してしまいました。

前え置きはさておき、アニメのタイトルが黄昏(=夕方)を暗示していて、またアニメの中の国語の万葉集の授業では、かわたれどき(明け方)が授業内容という念の入れようです。飛騨方言とは直接は関係無いのですが、方言学の理解で最も重要なのが古文、つまりは古語辞典です。また古語と言えば華麗に展開する世界というのが二つあり、ひとつは色彩を表現する言葉、もうひとつは時間を表現する言葉のふたつですね。ですから時間についてもう少しお浚いしてみましょう。明け方を示す言葉ですが、・・・

あかつき・あかつきがた・あかつきどき・あかとき・・暁
あかときつくよ・・暁月夜
あけ・・明
あけがた・・明方
あけぐれ・・明暮
あけはなれ・・明放、明離
あけぼの・・曙
あさけ・あさあけ・・朝明
あさぼらけ・・朝朗
あさまだき・・朝未来
あした・・朝
ありあけ・ありあけがた・・有明方
あれはたれとき・・彼誰時
いなのめ・・黎明
おしあけがた・・押明方
おほあかとき・・凡暁
かはたれどき・・彼誰時
くらくら・くらぐら・・暗々
けいめい・・鶏明
しぬのめ・しののめ・・東雲
しらしらあけ・・白々明
じんでう・・晨朝
つとめて・・
はやあさ・・早朝
ひきあけ・・引明
ひなと・・暁
ほどろ・・
ほのぼのあけ・・仄々明

・・・きりがないのでこのへんで。東天紅、つまりは、とてこっこう(=こけこっこの語源)、なども加えてもいいですね。私事ながら37年前ですが、長女は朝の七時に生まれて、以上の古語を少し文字って私が命名しました。

ページ先頭に戻る