大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

インターネットに於ける著作権

戻る

以前にもあったのですが、またもや事件です。 さてまずは、飛騨方言をキーワードにネット検索しますと、毎日の如く 新情報が得られます。筆者は当サイトが飛騨方言を 勉強する方のポータルサイトになれば、の思いで、 つまりはヒットしたサイトは内容にかかわらず紹介する 事にしています。

昨日もあるブログがヒットし、そこに飛騨方言の語彙が まとまって掲載されていたものですから、 佐七以外の辞書のコーナーに紹介しました。 がしかし、今これをよくよくみますと、その内容たるや 百パーセントがかつて存在した飛騨市公式サイトの方言コーナーの 写しでした。

他人の物を盗むと犯罪になりますが、他人の知識を 盗む事とて同じですね。 当該ブログの著者に一言、申し上げたい。 若しあなたが飛騨市公式サイトの内容がとても気に入ったので あれば、紹介記事を書けばよいのです。 記事を大量にコピーして自分のサイトに 貼り付ける行為など決して許されません。 例えコピーした事を明記しても、それをネチケット違反 というのです。

当該ブログへのリンク情報はただちに削除しました。 トップページのログも削除していますので、 この記事しか読んでいない方は、いったい佐七は何を 怒ってるんだい、と思われましょうか。 さて、管理者権限でアクセスを見ますと既に何人かの 方は当該ブログを当サイトのリンク経由で 閲覧しておみえのようですが、 筆者が図らずもこのようなネチケット違反、著作権侵害に 加担してしまっていた次第で、 真摯にお詫び申し上げます。

という事で、いやはや、今日はとんでもない記事ですが、 正論を吼えまくる、常にエキサイティングな ザ・飛騨弁フォーラムです。 この記事をお読みになった読者の方はきっと明日も 訪問してくださるでしょう。 はらはら、どきどきと。

ページ先頭に戻る