ふらっと飛騨方言をキーワードにネット検索するのが
日課になっていますが、先だっては憲法9条を飛騨金山方言で
情報提供しているブログが目に留まり、つい当サイトで紹介しています。
佐七が訳すと差し詰め、
日本国民ぁ、正義と秩序を基調とせる国際平和を誠実に希求してなあ、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇やら武力の行使ぁ、
国際紛争を解決する手段としてゃあ、永久にこいつぁ放棄せるんやさ。
前項の目的を達するため、
陸海空軍その他の戦力なんかぁ、こりゃ保持せんぞ。
国の交戦権やけど、こいつぁ認めんでな。
ささっと書いた為、まだこなれてはいませんね。もう少し推敲したい所です。
さて今日は、憲法を方言で記載すると、という事ではなく、著作権がテーマです。
くだんのブログはヤフーにアクセス、キーワードを飛騨方言としてブログ
のカテゴリーでヒットします。
おそらくは出版物のある頁のスキャンデータを貼り付けたものでしょう。
ただ今ネット検索しますと確かに候補ともいうべき本 "全国お郷ことば・憲法9条" (単行本)
坂井 泉 (編集)、がヒットします。
私は最近になって方言に関する書籍をあれこれ集め始めたばかりで
同書はまだ筆者のコレクションに入っていません。本屋さんで見たら必ず買うでしょうね。
今、アマゾンで購入しようか少し迷っています。
出典を明記してテキスト文にて要約を紹介するなら、これは良しと
しましょう。
がしかし、くだんのブログは明らかに著作権を侵害していましょう。
しかも字句からは、それが公序良俗に反し法律に触れる行為で
ある事の意識が微塵も感ぜられません。
つい紹介してしまった、とは私も脇が甘すぎました。
わしもだしかんわい。
|