大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム |
塩辛い |
戻る |
私:ここは方言の東西対立がテーマのコーナーだが、表題を見ただけで結論がわかるのじゃないだろうか。 君:そうね。関西は「からい」で、東京では「しょっぱい」辺りよね。「塩辛い」は共通語・標準語という事で、全国どこでも通じる言葉という事よね。 私:その通り。勿論、大坂の子供でも「しょっぱい」の意味は分かるし使っているかも。東京の子供でも「からい」は「しょっぱい」の意味なのだろうな、くらいの事は理解できるだろう。ただし、戦前辺りの伝統的方言という観点からは、関西以西で「からい」、関東・東北で「しょっぱい」という使い分けがあった。 君:そして飛騨は「からい」、つまりは西側なのよね。美濃と尾張はどうなのかしら。 私:それはとてもいい質問だ。美濃と尾張も「からい」、つまりは西側。言い換えれば「からい・しょっぱい」の方言境界は糸魚川・浜名湖線に一致する。 君:糸魚川・浜名湖線といえば他にもあったわね。 私:そう。一段動詞命令形「見よ・見ろ」、存在を示す動詞「おる・いる」、形容詞連用形ウ音便「ひろうなる・ひろくなる」、この三つだね。指定の助動詞「じゃ・だ」は尾張が「だ」で東側、否定の助動詞「ない・ぬ」は静岡県までが「ぬ」で西側、という点が糸魚川・浜名湖線に一致しない点だね。 君:ほほほ、たちどころに二つの事がわかるじゃない。 私:そう、わかる。ひとつは簡単だね。飛騨山脈には越えがたい方言境界というものがあって、飛騨は西側で長野は東側という事。 君:そしてもうひとつは尾張と駿府ね。つまりは飛騨山脈ほどの地形的な境界が無く、比較的、境界はゆるやか。「だ」は名古屋までが東側という事で木曽三川に越えがたい方言境界があり、三重方言と異なるという事だし、否定の助動詞「ぬ」は静岡県までが西側なので富士川辺りが境界という事なのよね。 私:その通りだ。少し脱線しているかな。「からい・しょっぱい」の話に戻ろう。古語のお話だ。どちらが古いか、書くまでも無い事だが。 君:圧倒的に「からい」が古い言葉なのかしら。 私:おっとどっこい、そうじゃない。形ク「からし辛」は万葉集3886にある位だから和語の代表名詞。同じく和語の形ク「あまし甘」の対だ。古代には舌を指すような激しい味わいであるさまの一般語だった。つまりは、塩辛い、ひりひりする、甘くない、というような様様な意味。次第に事態が過酷である事とか、心情的に辛い、困る、ひどい、等々、更に意味が発展した。そして名詞「しほ塩・鹽・潮」も和語。古代人は皆が使っていた。 君:塩は意味が固定して現代語に至るけれど、形ク「からい」は epilinguistics という事ね。哲学的概念を表す言葉よね。 私:そう。王朝文学に代表されるような巧みな心理描写の言葉に発展している。 君:そしてその一方「しょっぱい」は近世語、つまり江戸語かしら。俗語っぽいわよね。 私:その通りだね。ただし、こちらも上古の古語から発展した言葉だ。形ク「しほはゆし塩映」から始まって「しおはやし」「しおはゆい」「しおっぱやい」「しょっぱい」。「しおはゆい」「しおっぱやい」「しょっぱい」が江戸時代の音韻だ。 君:そして近代語・現代語「しょっぱい」に続くのよね。ところで表題は「しおからい」、これはどうなのかしら。 私:書くまでも無い事だろう。これも近世語で江戸語だ。形ク「しほからし」から始まって江戸語で「しおっからい」と促音便になった。 君:つまりは江戸語は二つ出来たのね。「しょっぱい・しおっからい」。 私:ふふふ、そうなんだよ。そして、ここで面白い事が江戸時代に起きる。わかるよね。 君:うーん。わからないわ。 私:ヒントを出そう。和語「からい」には沢山の意味がある。 君:ほほほ、わかったわ。西側の人達が「からい」という言葉に不便さを感じて、塩気があるという意味で「しおからい」と言い始めたのね。 私:その通り。「しおからい」は瞬く間に西日本に伝搬し、肝心の江戸では「しょっぱい」が専ら使われ、「しおからい」は使われなくなった。現況としては、東京では「しょっぱい」、西日本では「しおからい」だが、「しおからい」という意味で「からい」も相変わらず使われているという事。江戸で出来た「しおからい」だが、東北には伝わらなかった。従って東北全体は「しょっぱい」。 君:古代には全国的に「からい」だったのよね。 私:Who knows? 形ク「しほはゆし」が全国で使われていたのでしょう。江戸語で「しょっぱい」になった事実がある。文例が複数ある。 君:ところで飛騨と言えば。 私:そう、「からい漬け物」、これがなくっちゃね。ご飯がすすまない。 君:ほほほ、逆に「しょっぱくない漬け物」を飛騨では「あまい漬け物」というのよね。 私:そう。文字通りに甘いという意味ではなく塩気が足りない漬け物という意味。「こんなあまい漬け物ではメシが食えん」とか。ぶっ 君:血圧に気をつけなきゃ。雪深い、寒い地方なのだから。ほほほ |
ページ先頭に戻る |