大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

未練が無い・私が飛騨方言を話さない理由

戻る

いまの生活に必要な言語は共通語で十分、 まずはどなたとお話しするにもキチンと共通語でお話しするのが エチケットであろうし、あるいは同郷人同士でも交わす言葉は 共通語ばかり、という事はありましょう。

まあ郷里に帰った場合は飛騨方言で話に花が咲きますが、 当サイトで紹介しています方言・俚言も実はあまり話されていない死語に 近いものもありましょう。 同郷人にすらキチンと共通語で敬語を使って話したほうが こちらの誠意が伝わり、なまじ飛騨方言が邪魔になる事が あるかも知れません。つまりはビジネスの世界、学術の世界、 教育の世界、等々、要はすこし堅い世界では飛騨方言は禁句 といえましょう。なまじ飛騨方言を話してしまっては、 いやに馴れ馴れしすぎる態度であるとか、不真面目であるとか、 折り目正しくないとか、話し方に緊張感が足りないとか、 マイナスの心理効果が時にはありますね。

つまりは飛騨方言を同郷人に話す時すらTPO、 相手がどこの出身か解らない方には共通語で話すに限ります。 無難です。

でもどうでしょう、本気でオレは怒ったぞという場合、 口喧嘩で相手を圧倒したい時は飛騨方言に限ります。 普段は共通語の佐七がとうとう飛騨方言で怒り始めた、 本気で怒ってるんだ、という威嚇効果はあるでしょうね。 外国人相手の場合は日本語でまくし立ててください。 つたない英語で相手をやり込めようと思ってはいけません、うふふ。 とにかく早口で日本語をまくし立てるのです。 そうすればどこの国の人間に対しても オレは怒ったぞという気持ちだけはよく伝わるはずです。 相手に意味を理解させる必要などありません。

そういう意味では飛騨方言はけっこうな武器になるかもしれない。、 ちょっぴり未練はありますね、やはり完全に忘れてはいけないな。

ページ先頭に戻る