大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム |
にかご |
戻る |
私:飛騨方言「にかご」だが、赤ん坊の意味だ。
妻:あら、聞きなれない方言ね。 私:飛騨でも死語と言ってもいいのかな。 妻:それなら語源をお調べにならなくても。 私:いや、私がこの問題を考えなくて誰が考えるというんだ。もう滅びかけてるんだぞ。 妻:ごめんなさい。その通りね。でも大変だったのでしょ、古語辞典を何日もお調べになって遂に語源を発見、って事ね。 私:調べたが、残念ながら見つからなかった。ただし、ここまでは調べたという事は書いておかないと。中間レポートだ。語源の神様は御降臨なさらなかった。 妻:でも、真実に迫る、という内容ならいいわ。 私:そう、真実には少し近づいた。まずは飛騨の俚言ではなく、全国共通方言である事が判明した。 妻:でも名古屋じゃ「にかご」は聞かないわ。 私:小学館方言辞典だが、「にやっこ」岩手県、「にが」北海道青森宮城、「にかこ」青森秋田長野、「にかご」青森、「にかっこ」秋田新潟長野、「にがっこ」新潟、があった。大衆書房岐阜県方言の研究には「にかめ」揖斐徳山、の記載がある。 妻:へえ、全国各地ね。じゃあ古語辞典に答えがありそうね。「にか」という音韻の言葉ってなかったかしら。 私:残念ながら無かった。子供・赤ん坊を意味する古語はざっと30個ほどあり、それをひとつひとつ当たったが、該当なし。しいて言えば「あがこ」吾が子だが「にかご」とは程遠いね。 妻:えっ、どうして?「あ」と「に」で、たったの一文字が違うだけなのに。 私:音韻の法則というのがあって「あがこ」はいずれ「がこ・かこ」になるんだよ。つまりは「あがこ」の前に「に」が接頭語(辞)でくっつかないと「にかご」にはならないんだ。ついでに言っておくが「に」の音韻の古語としては「にひ」新、あたりだろうが、はっきり言えば、恥ずかしいようなこじつけだ。あるいは一モーラが脱落して「に」に変化した可能性もあるから、「あに」から「をに」までとか、「にあ」から「にを」に該当が無いか、複数モーラも調べたんだよ。つまりは古語辞典で「に」のつく単語を全部、調べたんだ。該当無し。「に」そのものの音韻変化と考えると次は「MNの相通」の調査かぁ。日暮途遠、嗚呼。飛騨方言では「むすぶ」を「ぬすぶ」と言ったり、「みがく」を「にがく」とも言うんだよ。死語だけどね。 妻:全頁よく調べたわね。あなたは古語辞典の鬼ね。医者の先生より国語の先生が似合ってるわよ。ところで揖斐徳山の「にかめ」は女の赤ちゃんの意味で「にかこめ」の変化かしらね。 私:まあ、それは妥当な推理だ。君もやるね。ただし「子」はそもそも「若い女性」だがな。 妻:ついでにもう一個、推理させて。「吾が子」という以前に、飛騨では赤子の事を「にかご」というのだから、「にかご」の「かご」の部分は赤子から来ているんじゃないの?つまり「あかご」が「かご」に変化したんじゃないの?大阪方言「ややこ」も「やんや」とやかましいの意味の擬態語+「こ」子じゃないかしら。 私:素晴らしいセンスだ。実は赤ん坊の方言には「かご」の系統も全国に見受けられるんだ。小学館方言辞典の続きだが、「かご・がご」富山、「がっこ」岩手、「かんが・がが」長崎五島、の如く、全国にあった。つまりは「かご」の語源は赤子、ないし吾が子で決まりだろう。くどいようだが、前述の如く重要な音韻の法則があって語頭に母音があると容易に脱落しやすい。飛騨方言では「うま」馬の事を「ま」「まあ」など言う。多分、全国的な傾向、キチンと調べた事はないが。 妻:まあそうなのね。じゃあ牛は「し」「しい」? 私:さすがにそれは無いな。でも「うまい」の意味で「めえ」「んめえ」というね。これも全国かな。 妻:つまりは「にかご」の語源は「に」の音韻を含む謎の古語+赤子の複合語で決まりね。 私:まさにその通り、と言いたいところだ。だがしかし、土田吉左衛門・飛騨のことばも全部調べたが七百頁近い本だ。なんと「あかにかご」があってギャフンだった。もともと「にかご」という飛騨方言があって、いつのまにやらご丁寧に「あか(ご)」という接頭語(辞)が付くようになったパラドックスだと信じたい。 妻:「あかにかご」は飛騨の俚言でしょ? 私:多分ね。この数日、あれこれ調べまくったが、多分、俚言だろう。「にかご」自体が俚言と言ってもいいんだ。ああっ、気になってしかたない。なんでこんな事に首を突っ込んでしまったのだろう。 妻:ほほほ、あなた、どうして自分自身を見抜けないの?我が家は昨年来、孫の「にかご」が三人もいて、医者の娘達を助けなくては、と私達老夫婦は娘達が産んだ「にかご」の世話でキリキリ舞いなのよ。 私:そっ、そっかあ。そう言えば僕は暇さえあれば携帯で孫の動画を見てるな。ええい、こんなつまらない方言談義はおしまい。ライン、ライン、っと。えっ、何?明日、また預かってくれ、だって?またかよ。それにしても、孫はかわいいね。(携帯に向かって)『おーい、爺ですよ。』僕はね、武者小路実篤だ。白樺派なんだよ。 妻:娘のリクエスト知らなかったのはあなただけ。娘達は私には抜かりなく事前に連絡してるのよ。差出しの物の準備は済ませてるから、あなた、車にベビーシートを装着して頂戴ね。 |
ページ先頭に戻る |