大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 近隣の方言 |
岐阜市方言 |
戻る |
私:まずは資料。全国方言文法辞典資料集(2) 要地方言の活用体系記述- 75 -岐阜県岐阜市方言((山田敏弘) 君:簡単にひと言でお願いね。 私:県庁所在地たる岐阜市(美濃方言、以下岐阜)と飛騨の中心・高山市(飛騨方言、以下高山)の違い。 君:具体的にお願い。 私:では。ざっと抜き書きすると
君:要は内を言いたいわけ?一言でお願い。 私:これだけ違うと別の方言だ。岐阜県には二つの方言がある。この一言に尽きる。 君:鑑別点としての一押し情報は無いかしら。 私:ほいきた。岐阜は「書こまいか・たかては」、高山は「書かまいか・たこーては」。つまり動詞の未然形と形容詞の連用形があべこべ。強いてもう一つと言えば、岐阜は「おんさる」、高山は「きんさる」。だから岐阜はオンサイ祭り、高山はキンサイ祭りだ。 君:つまりは高山市の心としては「行かまいか高山祭り・旅費がたこうてもきんさい。」なのね。 私:うん、逆に岐阜市の心としては「行こまいか信長祭り・旅費がたかてもおんさい。」だ。 君:わかる人にはわかる。わからない人にはどうでもよい事ね。ほほほ |
ページ先頭に戻る |