大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 近隣の方言 |
松下由樹と味噌煮込み |
戻る |
話してなんぼの方言の世界です。先ずは動画をどうぞ。![]() 松下由樹さん、名古屋方言が完璧なので、若しやと思いネット検索したら、道理で、名古屋市のご出身でした。皆様が地方のご出身、つまりは方言タレントという事なのでしょう。 尾張方言の特徴のひとつが連母音の融合で、名古屋方言の別名が「みゃーみゃー言葉」です。上手或いは美味しいの意味で「うまい」が「ウミャー」、「どえらく」は「ドエリャー」です。KIRIN ビール「でらうま」は名古屋限定ですが、「ドエリャーウミャー」つまり「どえらいうまい」を更に短呼化した商標です。 私にとって名古屋は第二の故郷、名古屋の誇り・味噌煮込みうどんを泥呼ばわりされては、私とて心穏やかにはなれません。さて名古屋の味噌が美味しいのは、伝統的に岡崎八丁味噌に代表される豆味噌だからですね。山本屋は大門本店(おおもんほんてん) ![]() 蛇足ながら天むすは具が天ぷらのお握りです。大須万松寺(信長が父の位牌に抹香をたたきつけた寺)前の店「めいふつ天むす千寿」が元祖です。 ![]() おまけ しょっつる(秋田市)塩汁。魚を塩水に漬けたものの上澄み。醤油の代用。日本語逆引き辞典では24個の「〜じる汁」(ライマンの法則)の記載が有ります。その一方、「しょっつる」は日本語で唯一の音韻です。 |
ページ先頭に戻る |