大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 言霊

アルプスの玄関口・飛騨人の言霊思想

戻る

飛騨方言のサイトですから北アルプスに限定してのお話です。 とにかく長野県からのネット情報発信が多いという事ですね。 飛騨からの発信もありますが実はわずかです。 つまり長野県の人たちは北アルプス・飛騨山脈は 長野県側が表側で飛騨側は裏側であると信じておられます。 長野県側が表側ならアルプスの玄関口は長野県にあるという論法です。 飛騨にあるものはすべて裏玄関であるとおっしゃりたいのでしょう。

さて一番多いというか、佐七も素直に認めたいのは上高地が アルプスの玄関口であるという記載・ネット情報です。 これはまさに生きた言葉ですね。目の前の穂高連峰から感ずる事、 やはりどう考えてもアルプスの玄関口です。ここまではよし。

がしかしそれからがいけない、近隣の温泉ですが、すべてアルプスの玄関口 と主張しておみえです。 また松本市と大町市、ともに我こそがアルプスの玄関口と言いまくり お互いに一歩も譲りません。松本市に至っては岳都とのたもうていらっしゃいます。 飛騨山脈全体が松本市の財産ってわけですか、市長様。

かたや飛騨地方ですが、高山をアルプスの玄関口であると紹介する ネット発信はごくわずかです。飛騨からのネット発信でアルプスの玄関口 を語る方々は奥飛騨温泉郷、あるいは乗鞍スカイラインの入り口情報など ほんのわずかです。つまりは飛騨の人間は飛騨山脈・乗鞍は日本のど真ん中に ででーんと鎮座ましまして日本列島の中心なのだから、表も裏もないと全員が 考えています。だから玄関口はどこにも無い、強いて言えば 北アルプスに接する全ての町、道、峠が玄関口だから 飛騨人にとってアルプスの玄関口というのはユービキタスなのです。 野麦峠がアルプスの玄関口ならば奥飛騨温泉郷も、平湯温泉も皆すべて アルプスの玄関口。

ところがかたや信州人。信州こそ日本の真ん中、その西の端が北アルプス だから必然的に長野県のどこもかしこも我こそがアルプスの玄関口ですよ、と 言いあってるのです。 信州人にとって飛騨というのは北アルプスの裏側以外のなにものでもないのでしょう。 でもそんな考えってのは情けないと思いませんか、国民の皆様。

富士山はどうでしょうか、あれだけ見事なコニーデ火山ですから どう考えてみても裏も表もありませんね。また日本人の心のよりどころですから、 山梨・静岡両県民が言い合っていたら国民のひんしゅくを買うだけです。 つまりは我こそが表といったほうが負け、国民の財産なのですから言わぬが勝ちです。

長野県民の皆様へ、上高地以外は"アルプスの玄関口"という言葉は 使わないでおきましょうよ。 私たち飛騨の人間にとっては長野県がアルプスの裏側に 見えてしまうのですが、そんな事は口が裂けてもいいません。 私には平然と"アルプスの玄関口"を名のる人がガキタレにみえてしまいます。 そして私は主張したい、飛騨山脈は飛騨のものでも信州のものでもない、 表も裏も無い日本国民の財産なり。

ページ先頭に戻る