大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム しびれる言葉 |
生きびな祭り |
戻る |
飛騨地方は、今はそうでもないのですが、私が子供のころ、昭和20年代、30年代あたりですが、豪雪地帯でした。十二月ともなれば連日のように雪ばかりで、道路はあっという間に根雪となり、そして春がようやく訪れるのが四月です。どっと暖かくなり、地面の雪は無くなり、ネコヤナギが芽を吹き、土手の青が目立つようになり、田畑は雪が解けてぬかるみ、そして旧節句のひな祭り。つまりは飛騨地方でのひな祭りは一か月遅れで4月3日なのです。 家内が、すかさず私に聞き返しました。「ならば、飛騨では端午の節句は6月5日なの?」と。いえいえ、飛騨地方でも端午の節句は五月五日です。高山あたりですが、桜は四月末に満開で、春の高山祭と重なり、校庭の桜は新学期・入学式以降のイメージです。 ということで、既に日付が代わり、四月四日ですが、昨日の四月三日(2020/4/3 木)は、飛騨一之宮町(高山市の隣町)の水無(みなし)神社の生きびな祭りでした。私の診療所は木曜日は休診なので、例年でしたら絶好のチャンスとばかりにお祭りを観に行っていたところですが、今年は遠慮させていただきました。飛騨の生きびな祭りをご存じないかたの為に簡単に説明を、神事につき例年、開催日は固定で必ず四月三日です。私の場合、木曜日と日曜日が仕事が休みですから、休みの日にお祭りを観にいけるのは7年に2回ほど、という事になります。お祭りは毎年、飛騨中の独身女性を他薦式で選び、ひな祭りチームを結成、旧暦の「桃の節句」に五穀豊穣(ほうじょう)と女性の幸せを願い、地元の未婚女性9人が「ひな人形」に扮(ふん)して町を練り歩く実際の平安貴族衣装を身につけて町内をねり歩くという神事で、内裏雛役、三人官女、五人囃子、右大臣・左大臣、三人仕丁、すべて独身女性のコスチュームプレーという、本当に楽しい祭りです。女雛役がスーパーヒロイン、お祭りの主役である事は書かずもがなですが、次が男雛役で、このおかたとて、女雛役よりは頭一つ身長が高くて、さながら宝塚の男性役と同じ役割ですから、ベルバラのオスカルみたいなおかたが抜擢されるのです。 以上が生きびな祭りのご紹介、前置きでしたが、早速に本題、今年はコロナ災禍の事もあり、規模を超縮小、神事のみで、行列は省略、というお祭り形態になったようです。・・岐阜新聞ウエブ・・飛騨生きびな祭行列中止 神事のみ、写真コンも・2020年03月26日 09:14・4月3日に岐阜県高山市一之宮町の飛騨一宮水無神社で開かれる第69回飛騨生きびな祭(同神社、蚕糸農業祭奉賛会、岐阜新聞社 岐阜放送主催)について、主催者は25日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、神社周辺を歩く呼び物の生きびな行列を中止し、神事のみを行うことを決めた。写真コンテスト(岐阜新聞社 岐阜放送主催)も行わない。県内で感染拡大が続いていることを受けた決定。生きびな女性は本殿の回廊を歩き、神事の奉仕を行う。一般参拝者が本殿の中庭に入ることも規制する。・・苦渋の選択と申しましょうか、こればっかりは、しかたないですね。来年に期待。 今、ネット記事を拾い読みしてたら、2013年の同祭ですが、・・・2013.04.04 飛騨生きびな祭に2500人−「氷菓」声優・佐藤聡美さんも応援に駆け付け。同祭が舞台となったアニメ「氷菓」の記念イベントも行われ、声優の佐藤聡美さんが応援に駆け付け会場を盛り上げた。同祭は今年で62回目。当日は、あいにくの雨模様のため昨年同様、本殿回廊での巡行となった。きらびやかな平安装束に身を包んだ生きびなが登場すると、この日を心待ちにして集まった大勢の観客たちが、固唾(かたず)をのんで幻想的な光景に見入っていた。同祭では今回初の合同企画として、アニメ「氷菓」の記念イベントも開かれた。神社境内の特設会場には、氷菓でヒロイン「千反田える」役の声優を務めた佐藤聡美さんも応援に駆け付けた。「おにぎり実演会」や「握手会」、同アニメ制作プロデューサーとの「トークショー」では制作裏話も多数飛び出し、会場を盛り上げた。このほか、地元特産品や記念グッズの販売ブースも軒を連ねた。・・・とか。 昨年2019などは・・飛騨生きびな祭、雪舞う中 150人の行列練り歩く 高山 /岐阜・毎日新聞2019年4月4日 地方版・飛騨地方に春の訪れを告げる「飛騨生きびな祭」が3日、あいにくの雪模様の中、高山市一之宮町の飛騨一宮水無神社で催された。美しい衣装をまとった女性9人を中心に約150人の行列が町内を練り歩き、町は華やかな雰囲気に包まれた。・・だったそうで、いやはや。 ああっ、来年こそ生きびな祭りを観に行きたいな。という事で、飛騨地方のひな祭りの歌をどうぞ。「みしとくれ」は「みせておくれ」の意味です。「おぞても」とは形容詞「おぞい」のウ音便の短呼化で「おぞうても」の略です。悪くても・品質がよくなくても・見劣りしても、という意味です。この歌を歌いながら、各家をまわり玄関先でこの歌を歌い、家に入れてもらい、玄関先に飾ってあるひな人形を観るお遊びです。勿論、お目当ては、各家の雛菓子です。 |
ページ先頭に戻る |