大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 

陣屋

戻る

高山市は現存する唯一の陣屋がある市、という事で私は郷土高山市を誇りに思いますが、全国の皆様はいかがでしょう。さて、陣屋とは。三万石以下の大名が城を持たずに行政所として陣屋を持ったのが江戸時代の幕藩体制という事です。従って高山が城下町でなく天領にして陣屋の建物しかない、というようなイメージで、高山市民の方々は一般的にこの言葉をあまり誇らしく思っていらっしゃらないのでしょうか。若しかして高山市民が望むものは城下町高山、金森三代の高山城、でも歴史に若しもは無いので、天領飛騨・飛騨郡代・高山陣屋、の言葉に熱くなられたほうがよいでしょう。

ただ今ネット検索をすると、極端に陣屋の名の付くものが少ないのです。陣屋旅館、というのがありましたが他県です。陣屋ホテルやホテル陣屋については何とヒットゼロです。他県の陣屋旅館様は既に旅館名を商標登録していらっしゃるでしょうから、ちょいとひねって、高山陣屋旅館なり、お宿陣屋なり、いくらでも陣屋の名前で旅館を名乗る事が出来ましょうから、ここは是非とも高山市内には数件以上の陣屋名がらみの宿泊施設が建設されたらいいのにな、と思ってしまいます。

観光高山のイメージ戦略として言葉は大切です。小京都高山も結構ですが、是非とも高山市一丸となって陣屋の名前の普及に力を注いでいただきたいものです。高山市は全国で唯一、陣屋の現存する町なのです。城が現存する町なんてその他大勢なのよ。

以下、思いつくままに、・・・陣屋饅頭、陣屋せんべい、陣屋漬け、陣屋ぎょーざ、陣屋ラーメン等々、食べ物の商標登録やら、スーパー陣屋、陣屋理髪店、喫茶陣屋、陣屋保育園、陣屋幼稚園、・・もうなんだか・・楽しくてしかたない。

ページ先頭に戻る