2020春、武漢で発生した新型コロナウイルスはパンデミックとなり、昨日は遂に我が町でも患者発生、噂が絶えません。暗い世相です。義理の息子も医師ですが、実は指定病院で不眠不休にて同病の治療にあたっています。職業柄、その詳細をこの場でお話はできません。ワクチン開発が急務である、と一言、書いておきましょう。
さて、こんなご時世だからこそ飛騨方言サイト。筆者がしびれてしまう飛騨の言葉、ザ・ブランドマントラ、最強のパワーの言葉とは・・笠ヶ岳です。北アルプスは元々は飛騨山脈と言うのですし、乗鞍岳(3,026 m)と御嶽山(3,067 m)、この二つの山が飛騨山脈を代表する霊山である事は書かずもがな、ですが、何故また笠ヶ岳(2,897 m)がブランドマントラなのかと申しますと、実は乗鞍岳と御嶽山は岐阜県と長野県にまたがる山です。また、白山(はくさん、2,702m)は石川県にまたがり、同県には白山市があるくらいですし、金沢市民にとってすら、おらが山。笠ヶ岳は純粋に岐阜県内のみに位置する数多くの山の中では最高峰であり、しかも他県の里からは決して拝めません。里にいて拝めるのは飛騨の民のみです。
それでも、ことふりにたれど、山は高きがゆえに尊からずですから、標高だけで山の価値が決まるわけではないでしょうが、笠ヶ岳は岐阜金華山(329 m)とは別格の標高と言えます。金華山はそれでも濃尾平野のそこかしこから眺められる名山ですが、実は笠ヶ岳も飛騨地方のそこかしこから拝められる山です。地元の神岡では平地から拝められますが、実は高山市一ノ宮町辺りでも宮峠辺りで拝められます。私の出身は高山市久々野町ですが、町内に船山という名の山があり、その頂上からは北アルプスの全山がよく見えます。船山からは笠ヶ岳があたかもすぐそこに在るかのように拝められるのです。素晴らしい事です。しかも真っ青な空を背景の真白な雪山、という事で、これだけは金華山は真似ができません。
ところで、先ほどは「会津アマテラス」様の笠ヶ岳登山動画を発見しました。このお方は全国の霊峰をせっせと登頂しておられます、所謂、ヤマガール、にて、また山頂にてシャーマンの衣装にて心霊体験し、それを動画にて配信、という、なんともはや神秘的な女性です。では会津アマテラス様にいざなわれて笠ヶ岳の頂上へ、皆様、共にいざ参りましょう。ところで、人間の幸せって、何でしょう。彼女にとっては一銭の得にはならないものの、おっとどっこい、天国を歩いているみたいな山登り・・私の場合、今日も文章が書けた。

場所は岐阜県飛騨市神岡町小萱、オートバイでふらりと訪れて、麓から眺めた笠ヶ岳です(2019 秋)。
|