大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム 文法 |
単文、重文、複文 |
戻る |
私:中学受験、つまりは小学生用の教材を発見した。僕は小中が公立だったので中学受験の勉強をした事が無い。国語 中学受験 文法A 単文 重文 複文? 君:何が言いたい訳? 私:少し英語を交えようと思う。それぞれは simple sentence, compound sentence, complex sentence。 君:ますます意味不明。 私:だから英語を交えようと言ったのだ。小学校でも理科で習ったよね。単葉と複葉。 君:ええ。 私:英語では single leaf vs compound leaf。 君:なるほど、混乱するわね。 私:小学校の理科ではトンボの眼を引き合いに単眼と複眼も学ぶ。 君:ええ。 私:この英語訳は少し手ごわいぞ。単眼は ocellus or monocular eye。 ocellus の語源は oculus。ところが複眼は compound eye。言いたい事、分かるよね。 君:ええ、日本語を統一したほうがいいのでは、という意味ね。 私:せっかく単文 重文 複文と訳すのだから、複葉でなく重葉、複眼ではなく重眼、で統一したらどうだろう。 君:なるほど、そのほうがわかりやすいわ。 私:いや、ここまでが前置き。ここで僕は英語にケチをつけたい。 君:ケチ? 私:mixture vs compound, 違いは何? 君:チコちゃんみたいな言い方しないで。 私:前者は赤のボールと白のボールを一つの籠に混ぜて入れたようなもの。つまり、よく見るとひとつひとつが判る事。後者は抹茶ソフトクリームとチョコソフトクリームを混ぜて、抹茶のようなチョコのような不思議な味のソフトが出来る事。 君:それもチコちゃんみたいな言い方ね。 私:理科に関しては、国語が国語なら英語も英語。双方とも問題がある。 君:compound 改め、重葉に multiple leaves、重眼に multiocular eyes の英語を充てるといいのかしら。ほほほ |
ページ先頭に戻る |