大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム

飛騨方言における文末の表現

戻る

共通語      飛騨方言

あるのみだ    あるのみや
おそれがある   おそれゃある
きらいがある   きらいぁある
事もあるまい   同
ではあるまいか  でねえが

ほうがいい    ほうがええ

という      ていう
ということだ   ていうこっちゃ
ということになる ていうことになる
とうわけだ    ていうわけや
といっても言い  ていったって言い
 過ぎではない   すぎでゃねえ
とか言う事だ   とか言うこっちゃ

てはいけない   てゃだしかん
なくてはいけない のうてゃだしかん
なければいけない なけんにゃだしかん

うる       同

と思う      って思う
と思われる    って思われる
と考えられる   って考えられる
と感じられる   って感じられる
と感じる     って感じる
ものと思う    もんと思う
ものと思っている もんとおもっとる
ものと思われる  もんと思われる
ようとおもう   
ようと思っている ようとおもっとる
ように思う    同
ように思われる  同

かねない     かねん
かねる      同

こと       こっちゃ
ことだ      こっちゃ
ことにする    ことにせる
ことになる    ことになる
ことはない    こたぁない
ことはならない  こたぁならん
こともあるまい  こたぁないろ
こともないだろう こともないろ
だけの事だ    だけのこっちゃ
たまでの事だ   たまでのこっちゃ
という事だ    てゅうこっちゃ
という事になる  てゅうことになる
とか言う事だ   とかゆうこっちゃ
との事だ     とのこっちゃ
どれほど・ことか どんだげ・ことか
どんなに・ことか どんね・ことか
に越した事は無い にこしたこたぁねえ
までのことだ   までのこっちゃ
までの事も無い  同

しかない     しかねえ
でしかない    でしかねえ
としかない    としかねえ

ことにする    ことにせる
しないか     せんか
しなさい     せよ
しろ       せよ
するの      せよ
つい・してしまい つい・してまいがちや
 がちだ
まいとする    まいとせる

そうだ      そうや

あるのみだ    あるのみや
いっぽうだ    いっぽうや
おかげだ     おかげや
がちだ      がちや
からだ      からや
ぎみだ      ぎみや
せいだ      せいや
ためだ      ためや
つい・して    つい・してしまいがちや
 しまいがちだ
つもりだ     つもりや
なによりだ    なによりや
のだ       んや
のみだ      のみや
ばかりだ     ばかりや
はずだ      はずや
べきだ      べきや
ゆえだ      ゆえや

られたい     られてえ

たらだめだ    だらだしかん
ではだめだ    でぁだしかん
なくてはだめだ  なくてゃだしかん
なければだめだ  なけりゃだしかん

事もないだろう  事もないろ
だろう      やろう
でなくて     でなくてなんやろ
 なんだろう
ではないだろうか でゃあねえが

ている      とる
にきまっている  にきまっとる
ものと思っている もんとおもっとる
ようと思っている ようとおもっとる

てみせる     同

な        まい

かねない     かねん
かもしれない   かもしれん
かもわからない  かもわからん
くらい・・ない  ぐらい・・ねえ
ことはない    こたぁない
こともないだろう こともないやろう
ざるを得ない   ざるをえん
しかない     同
しないか     せんか
ずにはいられない ずにゃおれん
だけしか・・ない だけしか・・ねえ
たものでもない  たもんでもない
ている場合    とる場合でゃねえ
 ではない
でしかたがない  でしかたねえ
でしかない    でしかねえ
でたまらない   でたまらん
でなくて     でのうてなんやろう
 なんだろう
でなくて     でのうてなんやろう
 なんであろう
ではないか    でゃあねえが
ではないだろうか でゃあねえが
ではなかろうか  でゃあねえが
といっても言い  ってたって言い
 すぎではない   すぎでゃねえ
としか・・ない  同
ないでいい    んでもええ
ないでは     んではいられん
 いられない
ないではすまない ないでゃすまん
ないわけには   ないわけにゃいかん
 いかない
なくてはいけない んでゃだしかん
なくてはだめだ  んでゃだしかん
なくてはならない んにゃならん
なければならない なけんならん  
にほかならない  にほかならん
ねばならない   にゃならん

のだ       んや
のだった     んやった

べからず     な
べきだ      べきや
べきではない   べきでゃねえ
べし       ほうがええ

にほかならない  にほかならん
よりほかない   同
よりほかにない  同
よりほかはない  よりほかぁない

こともあるまい  こともあるまいろ
ではあるまいか  でゃあるまいが
まい       同
まいとする    まいとせる

たまでだ     たまでや
たまでのことだ  たまでのことや
までのことだ   までのことや
までのこともない 同
までもない    同

みたいだ     みたいや

たものでもない  たもんでもな
のは・・ぐらいの のは・・ぐらいの
 ものだ      もんや
ものだ      もんや
ものではない   もんでゃない
ものとおもう   もんとおもう
ものと思っている もんとおもっとる
ものと思われる  もんとおもわれる

よう       まいが
ようがない    同
ようだ      ようや
ようと思う    同
ようと思っている ようとおもっとる
ようにおもう   同   
ようにおもわれる 同
ようにも・・   ようにも・・られん
 られない

より仕方がない  よりしかたない
よりない     同
よりほかない   同
よりほかにない  同
よりほかはない  よりほかぁあない

らしい      同 

とおもわれる   同
とかんがえられる 同
とかんじられる  同
ないでは     ないではおれん
 いられない
ものと思われる  もんとおもわれる
ように思われる  同
ようにも・・   ようにも・・られん
 られない
られたい     同
られないものは  られんもんは
 ・・られない   ・・られん
られるわけがない られるわけゃない
れる       同
を余儀なくされる 同

というわけだ   てゅうわけや
ないわけには   ないわけにゃ    
 いかない     いかん
わけだ      わけや
わけにはいかない わけにゃいかん

ざるを得ない   ざるをえん
ずにはいられない ずにゃおれん
ないではすまない ないでゃすまん
ないわけには   ないわけにゃ
 いかない     いかん
を・・ずには   を・・ずにゃ
 おかない     おかん
を・・ないでは  を・・ないでは
 おかない     おかん

ページ先頭に戻る