時を表現するのに、〜のじぶん、あるいは動詞連用形+しな、のふたつの表現があります。
ともに古語に由来する言葉で、飛騨方言でも共に用いられます。
全国各地の方言として残っており、ネット情報も多いのですが、比較して表としたものが無かったように思います。
じぶん しな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
品詞 名詞 接尾語
漢字仮名表記 時分、漢字 しな、平仮名
文学史 太平記・鎌倉 浮世風呂・江戸
さらに原語は? ? しだ(=時、万葉集)
自動詞接続 可、連体形 可、連用形
他動詞接続 可、連体形 可、連用形
形容詞接続 可、連体形 不可
例 柿のうまいじぶん
格助詞・の、接続 可 不可
例 戦争のじぶん
名詞の直結 有り 無し
例 いまじぶん
指示代名詞接続 可 不可
あの(この、その)じぶん
=あの(この、その)頃
時期・時代等 有り 無し
時間幅の意味 あの(この、その)じぶん
=あの(この、その)時代
瞬時の意味 無し 有り
対比用例 起きるじぶん 起きしな
行くじぶん 行きしな
出社のじぶん 出社ししな
帰るじぶん 帰りしな
帰宅のじぶん 帰宅ししな
寝るじぶん ねしな
おねんねのじぶん おねんねししな
柿のうまいじぶん 柿のうもうなりしな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−