飛騨方言に女性のみが使用する文末詞・けながあります。
文末詞・けな、はほんの少しの接続の差で、確認、勧誘、軽い疑い、反語、主張、驚嘆、等々、意味がころころと
変化しますので飛騨方言を知らない方には少々骨の折れる文末詞かと思います。
明らかに砕けた言い方であり、敬語を使うべき相手に対して
話される事はありません。
兄弟、目下、友人、等に対して
用いられるでしょう。
以下に代表的な接続ごとに、その事の意味を詳述し、
どの程度にぶっきらぼうな表現なのかをお示しします。
★動詞終止形に接続して
確認、勧誘、軽い疑いの意味を表します。
例、いくけな? =
どう、行く?、冗談じゃないわよね、あんな所。
ねえねえ、行こうよ、絶対よ。
えっ行くの?それやだ、わたし。
あるいは、反語の意味を持ちます。
例・そんなごたぁあるけな! = そんなのないわよ!
★形容詞終止形に接続して確認の意味を表します。
例、(いかにも美味しそうに食べている人に)
おいしいけな ?= どう、おいしい?好きねえ。
★助動詞・だ、の連体形・な、に接続して確認の意味を表します。
例、ひまなけな? =
おひまよね。なら参加しなくちゃ承知しないわよ。
★助動詞・だ(実は飛騨方言は、や)、の終止形・や
+確認の終助詞・な、に接続して
確認、主張の意味を表します。
例、そうやなけな! =そうじゃないの!あなたのうそつき。
あるいは驚嘆の意味を表します。
例、雨やなけな! =うわあ雨じゃないの!
冗談じゃないわ!
★動詞終止形、形容詞終止形
+確認の終助詞・な、
に接続して驚嘆の意味を表します
例、きとるなけな! =えっまじ!来ているじゃないの!
例、きとらんなけな! =えっまじ!来てない!許せない!
例、うまいなけな! =うまいじゃないの!もうたまんない。
例、うもないなけな! =へたっ!うまくないじゃないの!
★動詞終止形
+接続・の、の撥音便
+助動詞・だ(実は飛騨方言は、や)、の終止形
+確認の終助詞・な、
に接続して確認、主張の意味を表します
例、行くんやなけな!
=行くのよ!絶対に。さぼったら承知しないわよ。