大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム方言学< |
頭高二拍動詞の未然形アクセント |
戻る |
私:飛騨は純東京式アクセントだから、東京人になりすます事は簡単、自信を持って地で行け、という事だか、やはり微妙な点で異なる。頭高二拍動詞の未然形、という事がポイントだね。あとはほぼOK、行け行け飛騨方言アクセントだ。 君:ほほほ、では例をお示しくださいな。 私:ほいきた。といっても三省堂日本語アクセント辞典の丸写しだが。もっとも飛騨方言のアクセントの記載となると、おそらく本邦初公開。 東京 飛騨 四段 読まない ○▼○○ ○●▼○ 上二 見ない ▼○○ ○▼○ 下二 出ない ▼○○ ○▼○ カ変 来ない ▼○○ ○▼○という事のようだね。 君:気になる人には気になる事なのでしょうね。 私:おっしゃる通り、気にならない人には気にならない。アクセントが違って同音異義語の動詞になるわけでなし、東京の方から見れば、飛騨方言は関西系のアクセントかな、と勘違いしてしまうかも知れないけれどね。 君:でも、飛騨方言のアクセントは大雑把に言えばやはり純東京式。関西人も関東人も飛騨方言を聞いて東京語かな、と共に感じないかしらねえ。 私:ふふふ、その通り。僕は時々だが見知らぬ人とお話しする時に東京人になりすます、東京人ごっこをする事があるが、飛騨人である事を見破られた事は一度もない。 君:ほほほ、飛騨方言コンプレックスを背負った人生なの? 私:そうだねえ。いつの歳になっても見知らぬ人に飛騨方言丸出しでお話はできないね。このコンプレックスは・・やかんとなおらんさ。 君:・・飛騨方言のようだけど。 私:タイトルを見たまえ。今日のテーマは二拍動詞の未然形。 君:ほほほ、わかったわよ。やかん、は、東京語では焼かない。つまりは、焼かないと治らないという事は火葬場にあなたがお行きになるまであなたの飛騨方言コンプレックスは治らない、つまりは死ぬまで治らない、という意味よね。焼く、は平板動詞なので東京語と飛騨方言はピタリと一致するわね。あなたは、焼かないと・焼かんと、は共に安心して話す事が出来る、東京人になりすます事ができる、という事なのね。 |
ページ先頭に戻る |