大西佐七のザ・飛騨弁フォーラム方言学< |
日本方言辞典標準語引き小学館 ISBN4-09-508211-9 |
戻る |
佐七:やあ、またご登場くださいまして、ありがとうございます。お仕事、順調ですか。 T絵:ええ、ほぼ完成です。お心遣いに感謝しますわ。 佐七:楽しみにしています。さて、あなたのお仕事はさておき本日は小学館方言辞典のお話ですが、お持ちですか。 T絵:想像にお任せします。 佐七:いやあ、やられた。では、とりあえずお持ちではないというお話で始めてもよろしいでしょうか。 T絵:ですから、勝手にどうぞ。 左七:失礼しました。おそらくは読者の皆様の大半が多分、お持ちではないのでしょうから、読者の皆様へのお話という事で始めさせていただきましょう。この辞典は千五百ページ近い辞典ですから、大変に充実した内容の辞典です。本全国の方言を標準語引きして、全国ではどのような方言があるかを調べる辞典なのです。あなたは、まず、なんという言葉を調べたいですか。 T絵:質問になってないんやえな。かつれる、についてあれこれとお話しなさりたいのでしょ。 左七:おっと、一本やられたさ、その通り、と言いたいがちょっと違いますよ。この本は標準語引きですから。 T絵:・・うーん、あっ、わかった。飢える、で引くのね。 左七:あっ、わかった。その言葉からは、あなた、辞書持ってない。 T絵:ふふ、ひっかかった。持ってないふりしただけなのに。 左七:あっ、また一本やられた。まあいいや。その通り、飢える、で引くのです。すると、あるわあるわ、どこの方言かは割愛しますが、かじる、かずれる、かちえる、かつぃりん、かつぃりるん、かつえる、かつげる、かっつぇる、かっつく、かつる、かつるる、かつれる、がつれる、かてーる、かてぃーる、かててる、かててる、かてる、かといる、かとえる、かわく、ちかがつるる、等々の記載がありますね。 T絵:かつえる、が変化した方言の動詞が多いですね。 T絵:かつれる、の話される地方はお披露目なさったほうがよろしいんじゃございません事? 左七:そうですね。かつれる、は、青森県、宮城県石巻、秋田県鹿角郡、山形県米沢市、新潟県佐渡、富山県砺波、山梨県、奈良県、と書かれていますね。東北中心で東日本に多いようですが、奈良県もありますから驚きですね。 T絵:そうですね。それに肝心の飛騨高山の記載がないとは少し残念ですね。 左七:あんたぁ、ええこといわはるながいな。そうなんやさ。 T絵:これ、左七さん、もっと頑張って、飛騨方言を全国にお披露目にゃだしかんえな。私、期待しとるでなぁ。 |
ページ先頭に戻る |